検索キーワード「青戸」に一致する投稿を日付順に表示しています。 関連性の高い順 すべての投稿を表示
検索キーワード「青戸」に一致する投稿を日付順に表示しています。 関連性の高い順 すべての投稿を表示

2021年5月10日月曜日

【決定版】『葛飾の一丁目一番地を歩く』葛飾区30ヶ所の「一丁目一番地」の歴史、特徴、話題まとめ



オトカツのブログでまとめた「葛飾の一丁目一番地を歩く」のインデックスページです。

かつしかの一丁目一番地①~⑩

かつしかの一丁目一番地⑪~⑳

かつしかの一丁目一番地㉑~㉚

2021年5月1日土曜日

【大人の立石】 「立石駅北口地区市街地再開発組合設立」が認可され、葛飾 立石の再開発はどこに行くのか?

 

葛飾立石再開発予想図

葛飾区では、金町、高砂と並んで立石の再開発が注目されています。
そのなかでも立石は、区役所の移転が絡んで、なにかと話題になります。
この記事では、葛飾区立石の再開発について網羅的に解説しています。






目次

なんで再開発するの?

立石ってどこ?

立石は、葛飾区のちょうどまんなかあたりにあります。
京成電鉄押上線(押上 - 青戸)の途中にある京成立石駅を中心に広がっている街です。

京成電鉄路線図。立石駅
地図でいうと、このあたりです。

なんで再開発するの?

大きな理由は2つあります。

京成電鉄高架事業

ひとつは、京成押上線の高架事業です。
四ツ木-立石間は、平和橋通りなど東京東部の大動脈に踏切があることから、以前より高架化が望まれていました。こちはら、すでに2021年4月現在、工事が着々と始まってきています。
高架化によって、11の踏切が廃止されます。

こちらの記事もどうぞ。

安心・安全な街づくり

もう一つは、じつはこちらのほうが深刻かもしれませんが、立石駅周辺が「安心・安全」に住める街ではなくなっているという現実です。
最近でも2018年07月の「地震に関する地域危険度測定調査(第8回)」においても、京成立石駅周辺は、危険な地域と認識されています。
東京都が結果を発表した「地震に関する地域危険度測定調査(第8回)」によると、立石駅北口地区第一種市街地再開発事業の範囲内となる「立石4丁目」は建物倒壊危険量では1ヘクタールあたり11.91棟が全壊する危険性があり、順位は島嶼部を除く都内の全5177カ所(町丁目)のうち118位だった。火災危険量も1ヘクタールあたり6.75棟が全焼する危険があり、順位は159位だった。また、総合危険度でも順位は172位と都内でもかなり上位に位置している。同じく北口地区の再開発事業範囲内となる立石7丁目では建物倒壊危険量では1ヘクタールあたり11.16棟が全壊する危険があり、順位では153位とこちらも上位に位置している。(東洋経済HP)

現在の計画

葛飾区立石の再開発ですが、いまのところ最終的にはどんな形を目指しているのでしょうか。
葛飾区の資料から確認してみましょう。

まず、京成立石駅を中心とした再開発は、「北口地区」と「南口地区」に分かれています。
南口地区の再開発は、まだ具体化されていない部分が多いので、この記事では北口地区の再開発のみを扱っています。

エリアは、上記Google Mapの北側の土地です。



葛飾区のHPによると、最終的にはこのような建物になるようです。
西街区東街区
敷地面積約7,130平方メートル約4,660平方メートル
建築面積約4,900平方メートル約3,260平方メートル
延べ面積約79,200平方メートル約41,100平方メートル
容積対象床面積(容積率)約57,000平方メートル(約800%)約32,600平方メートル(約700%)
主要用途住宅、店舗、駐車場、駐輪場事務所、店舗、公益、駐車場、駐輪場
住宅戸数約650戸-
規模・構造地上35 階・地下2 階 高さ約120m 鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造地上13 階・地下3階 高さ約62m 鉄筋コンクリート造

立石再開発の経緯

まずは、これまでの立石再開発の歴史を見ておきましょう。
わかりやすいように、最近の出来事が最上段に来ています。
2021.04立石駅北口地区市街地再開発組合設立認可
2018.12参加組合員予定者として、東京建物株式会社、旭化成不動産レジデンス株式会社、一般財団法人首都圏不燃建築公社を選定、組合設立説明会を開催
2018.05全体説明会(従前資産評価、資金計画、スケジュールについて 等)を開催
2018.04税務説明会を開催
2017.12全体説明会(従前土地評価・補償、施設建築物基本設計について 等)を開催
2017.11補償勉強会を開催、施設計画検討会を開催
2017.10家主様向け勉強会を開催
2017.09施設計画検討会を開催
2017.08全体説明会(従前資産評価の考え方、補償について、現況測量及び建物調査の実施について等)を開催
2017.066月6日に都市計画決定・告示されました
2016.11都市計画手続き開始に向けた再開発説明会を開催
2016.06総合コーディネーターに協同組合都市設計連合を選定
2016.05都市計画素案作成に向けての経過報告会を開催
2015.05施設計画経過報告会を開催
2015.04『噂の東京マガジン』(TBS系)で、再開発反対派の話題が取り上げられる
2014.11都市計画コンサルタントに株式会社日本設計を選定
2014.10葛飾区より「区庁舎整備基本構想」が発表され、立石北口地区が総合庁舎の最優先候補地となる
2008.12「準備組合」が事業協力者として旭化成不動産レジデンス㈱と一般財団法人首都圏不燃建築公社を選定
2007.10「再開発研究会」が「立石駅北口地区市街地再開発準備組合」を設立
2003.11京成電鉄:連続立体交差事業がスタート
2001.01交通広場に係る都市計画決定
1998.04葛飾区が「立石駅周辺地区まちづくり事務所」を開設
1997.03立石駅北口地区権利者が「立石駅北口地区再開発研究会」を発足
立石駅北口地区市街地再開発準備組合HPからオトカツが加筆

区役所が駅前再開発の高層ビルに移転する計画があります

葛飾区役所新庁舎イメージ画像


総合庁舎についても、平成26年10月に「葛飾区総合庁舎整備基本構想」を策定し、「安心・安全を支える おもてなしサービスの拠点」を理念として、めざすべき庁舎の役割・機能・規模などの方向性を示すとともに、最優先候補地として「立石駅北口地区」で計画されている再開発事業で建てられる建物の床を取得し、移転することを選定しました。(葛飾区役所HP
 
しかしながら、莫大な税金を使っての、駅前ビルへの移動については、根強い反対もあります。

再開発に反対意見もあります

京成立石駅周辺の再開発には、反対意見もあります。
その大きな理由は、人と人のつながりが壊れてしまう、というもののようです。
再開発で建った高層ビルは家賃が高く、個人店舗は入居しづらくなります。その結果、大手チェーン店ばかりなってしまい、街の風情も壊れます。
また、再開発によって街の活気は失われ、京成立石の魅力が亡くなってしまうことを危惧しているようです。

これには、葛飾区議の梅田信利さんも、いぜんから訴えていらっしゃいます。

 

立石駅北口地区市街地再開発組合設立認可

2021年04月28日に、立石駅北口地区市街地再開発準備組合に再開発の認可がおりました。
これにより、
東京建物、旭化成不動産レジデンス、首都圏不燃建築公社は市街地再開発組合設立に向け事業の推進に協力してきたが、後日開催される再開発組合設立総会を経て、正式に参加組合員として再開発事業に参画する。(流通ニュース

そして、今後は
2022年度の権利変換計画認可を経て2023年度に着工、2028年度の完成を目指します。(建設通信新聞

2021年4月13日火曜日

【大人のプレミアム付商品券】20%もオトク!葛飾区民限定『プレミアム付商品券』のゲットの仕方まとめ

「広報かつしか」のプレミアム付商品券の記事


コロナコロナで大変な時期だけど、葛飾区もがんばってるよ。 

この春も、10,000円で12,000円分の購入ができる『プレミアム付商品券』の販売が決定したみたい。


プレミアム付商品券をゲットする流れ




プレミアム付商品券 :まずは予約申込をしよう

プレミアム付商品券をゲットするには、予約申込が必要です。
その申し込み方法は、「はがき」か「インターネット」のどちらかですよ。
申し込めるのは、一人5セットまで。


はがきの場合

プレミアム付商品券はがき用予約申し込みフォーム
この「予約フォーム」(コピー可)に必要事項を記入して、郵便はがき(63円)に糊で貼って、郵送する。
必要事項はちゃんと書くんだよ。


宛先はこちら
125-0062 葛飾区青戸7-2-1
テクノプラザかつしか内 葛飾区商店街連合会 かつしかプレミアム付商品券運営事務局


ネットの場合

4月15日の木曜日から、かつしかプレミアム付商品券運営事務局ホームページの申し込みフォームで受け付けます。


プレミアム付商品券 :応募の締め切りは5月25日

締切は5月25日(火曜日)必着 必着って言ってるのに、文句言っちゃだめだぜ。

おそらく抽選になります。
きっと抽選になります。

プレミアム付商品券の引換所

広報かつしか」またはネットでも調べられます。

商品券引換所

  1. テクノプラザかつしか 青戸7‐2‐1 7/1(木曜日)~5(月曜日) 午前10時~午後4時
  2. ゆうろーどサービスカウンター(亀有銀座商店街) 亀有3‐21‐6 7/1(木曜日)~5(月曜日) △月~金曜日 正午~午後6時 △土・日曜日 午前10時~午後4時
  3. お休み処(みのり商店会) 東新小岩5‐20‐3 7/1(木曜日)~5(月曜日) 午後1~5時
  4. ライフ 水元店 水元2‐11‐5 7/1(木曜日)~5(月曜日) 午前10時~午後8時
  5. ライフ 奥戸街道店 奥戸2‐14‐25 7/1(木曜日)~5(月曜日) 午前10時~午後8時
  6. ライフ 葛飾鎌倉店 鎌倉1‐14‐7 7/1(木曜日)~5(月曜日) 午前10時~午後8時
  7. ライフ 葛飾白鳥店 白鳥3‐27‐8 7/1(木曜日)~5(月曜日) 午前10時~午後8時
  8. いなげや お花茶屋店 白鳥1‐6‐1 7/1(木曜日)~5(月曜日) 午前10時~午後8時
  9. いなげや 金町店 新宿6‐2‐8 7/1(木曜日)~5(月曜日) 午前10時~午後8時
  10. 東急ストア 金町店 東金町1‐36‐1 7/1(木曜日)~5(月曜日) 午前10時~午後8時
  11. コモディイイダ 金町店 金町1‐11‐1 7/1(木曜日)~5(月曜日) 午前10時~午後8時
  12. 秋元商店(堀切中央商店街) 堀切4‐52‐8 7/1(木曜日)~4(日曜日) 午前10時~午後4時
  13. 立石地区センター(※) 立石4‐23‐17 7/1(木曜日)~4(日曜日) 午前10時~午後4時
  14. 長楽製パン(まいろーど四つ木商店街) 四つ木2‐7‐12 7/1(木曜日)~4(日曜日) 午前10時~午後4時
  15. イトーヨーカドー金町店 東金町1‐10‐8 7/1(木曜日)~4(日曜日) 午前10時~午後4時
  16. 西友 新小岩店 新小岩1‐29‐1 7/1(木曜日)~4(日曜日) 午前10時~午後4時
  17. 柴又観光案内所 柴又7‐1‐5 7/3(土曜日)・4(日曜日) 午前10時~午後4時
  18. 高砂地区センター 高砂3‐1‐39 7/3(土曜日)・4(日曜日) 午前10時~午後3時
(※)小林薬局立石駅前アーケード内から変更になりました。


プレミアム付商品券 :使用期間は7月1日~12月31日

さぁ、みんな申し込んで、20%ゲットだ!

2020年12月17日木曜日

【大人の青戸】杉戸煎餅さんで、新年ののし餅を予約してきました。お正月はやっぱりこれですね。




毎年恒例、青戸杉戸煎餅さんの「新年のし餅」を予約してきました。

美味しいお煎餅やさんのお米を使ったお餅なので、上品で美味しいんです。

今年はなんだかわかんない一年だけど、お餅の予約ができて良かったな。


OTOKATSURADIO

2020年7月29日水曜日

[大人の青戸] 新感覚のステキな賃貸マンションの内覧をしてきた![NECK DITCH]



ステキなレンガ造り

目を引く総レンガ造り。

青砥駅前にありながら、どーんと存在感のある新築マンションができていますね。

気になったので内覧してきました。


物件の詳細は「ハウスメイト青戸店」へお問い合わせください。


内覧してみた


青砥駅から歩くこと2分。

葛飾周辺ではちょっとお目にかからないステキなビル。


入り口からエントランス

入り口も重厚感。


内覧会をやっていたので、入ってみましたよ。


外観からエントランスに入っても、まだレンガ。

すてきですねぇ。


このレンガ、わざわざ名古屋から取り寄せてるそうです。


ポストボックスの横には、宅配ボックスもあります。

エレベータ


エレベータ、奥が深いなぁと思って聞いてみたら、ロードバイクが入っても十分なほどの奥行きでした。

部屋の中に入ってみた



お部屋によっては、玄関横にウォークインのスペースがあります。靴はもちろん、外で使うものはココで収納できますね。





お部屋の各パーツがコンパクトに纏まっていて、とても住みやすそう!

見晴らしがすごい、夜景も!








物件の詳細は「ハウスメイト青戸店」へお問い合わせください。

2020年6月12日金曜日

【大人の一丁目一番地】ブログが本になりました。『葛飾の一丁目一番地を歩く』


このブログから本(DTP)が出ました!

葛飾に30箇所ある一丁目一番地をめぐり、その土地のエピソードをまとめた『葛飾の一丁目一番地を歩く』。
Amazonの電子書籍Kindleで299円です。



葛飾の魅力再発見!

30箇所は少ないように見えますが、仕事の合間に全部を回るにはほぼ一年かかりました。行ったら住所表示板の写真を撮っていたのですが、再開発されると電信柱がなくなっていて、住所表示が見つけにくくなっていました。それでも各地の一丁目一番地を調べていくと、葛飾の知らないことが次々にわかり、やりながらも楽しい企画でした。

「葛飾ってなにがあるの?寅さん?」と聞かれることも多いですが、この本で葛飾の魅力を発見してもらえたら、と思っています。

目次紹介

はじめに
【①東新小岩】区内30箇所の一丁目一番地を目指します!
【②新小岩】荒川がなかったころは西井堀で潤う広大な田畑
【③東立石一丁目】本田村を引き継ぐ街
【④東四つ木】東四つ木の話からセルロイド?
【⑤西新小岩】荒川開墾以前は広大な農業用地
【⑥お花茶屋】京成電鉄の駅名にセンスを感じる
【⑦青戸】青戸?青砥?
【⑧西水元】メトロセブン、通らないかなぁ〜
【⑨鎌倉】愛国学園周辺は交通の要所だったかも!
【⑩金町浄水場】浄水場から伸びる水道道の先はどこ?
【⑪水元公園】水元公園の池って、葛飾区?三郷市?
【⑫金町】京成金町線はなぜ線路がまっすぐなのか?
【⑬南水元】穀倉地帯の一角にあった住宅街とは
【⑭奥戸】船着き場を中心とした水運の町
【⑮細田】旅客化が期待される新金線って、なんの線路?
【⑯新宿】道中奉行が支配した新宿に栄華を見る。
【⑰東金町】江戸時代には、金町に関所があったんだね。
【⑱堀切】大正初期まで、ちょっとしたピクニックの目的地
【⑲小菅】日本で最初の小学校は小菅だったかも
【⑳西亀有】陸前浜街道に賑わった街
【㉑高砂】ここはかつて諏訪野と呼ばれた土地。
【㉒白鳥】手打ちそばの「賀登利庵」さんがまさにソコ!
【㉓四ツ木】一ツ木、二ツ木、三ツ木、そして四つ木!
【㉔東堀切】明治時代の南綾瀬村は陸前浜街道とともにあった。
【㉕水元】葛飾区指定有形文化財「水元尋常小学校旧校舎」
【㉖宝町】宝町といえば、タカラですよね
【㉗東水元】戦後しばらくまでは水元地域最大の住宅密集地
【㉘亀有】大工業地帯から大変貌の街
【㉙柴又】京成金町線は京成電鉄創業の路線
【㉚立石】一丁目一番地は最終回。再開発に揺れる街


ご購入はこちらからどうぞ

2020年5月21日木曜日

【おとなのかつしか】 「持続化給付金」の申請サポート会場は青砥駅そば【完全事前予約制】


経済産業省は、「持続化給付金」に関して、御自身で電子申請を行うことが困難な方のために、5月12日(火曜日)より、「申請サポート会場」を開設してます。

葛飾区は

葛飾区青戸4-22-16 マルサンビルディング5階

です。


サポートは完全事前予約制

なお、「申請サポート会場」は新型コロナウイルス感染防止の観点から完全事前予約制とします。事前予約無しに御来場いただいてもサポートが受けられませんので御注意ください。

事前予約の方法と持参するもの

webと電話でできます。
くわしくはこちらへ

2020年4月27日月曜日

【カツメシ未来チケット】青戸「M TRAIN」の10%オトクな食事券が買えるのは今だけ!【クラウドファンディング】


京成線青砥駅北口すぐ。
豊富なお酒と美味しいおつまみ、そして生演奏。
落ちついた雰囲気でゆったりとした時間をお過ごしくださいませ。



ホームページはこちら

10%オトクな食事券が購入できるのは、今だけです!

ご支援コース
  •  5,000円ご支援で5,500円食事券(2020年09月から利用可)

ご購入はこちらの画像をクリック




他の参加店舗もみてみよう!
店舗のご参加もこちらから!
https://peraichi.com/landing_pages/view/katsumeshimiraiticket


2020年4月23日木曜日

【大人の青戸】あーーーー、ざんねん。4月30日で閉店【青砥そば】



無口なだんなさんで、話しかけても一言ぐらいしか返してこない人だったけど、月に何度か通ってました。



あと一週間、できるだけ通おう。


2020年4月22日水曜日

【大人の青戸】 スカイライナーが青砥に止まるというけれど…


スカイライナー青砥駅停車

4月11日からスカイライナーの一部(ほんの一部)が青砥駅を停車します。



見てみると、下りは、早朝6時台と7時台の6本が止まります。上りは夜のようですね。

青砥駅は押上線と本線の乗換駅ですから、青砥駅から乗る需要はあるようです。

しかし

この新型コロナウィルスの影響で航空需要が期待できない今、成田空港と青砥駅を結ぶ必要はあったのかなぁ。

空港勤務者の私も、この時期でも、青砥駅で早朝空港へ向かう電車に乗ることがあります。この日も6時台に青砥駅で待っていると、スカイライナーが来て青砥駅に到着しました。

駅に入ってくるスカイライナーに乗っている人の数をなにげなく数えていたら8人でした。8両編成ので8人。

そして青砥駅から乗ったのは7人。

全部で15人。

半分は青砥駅から乗ったことを考えると、停車する意味はあるのかもしれません。

しかし。。。




京成電鉄の経営

京成電鉄の経営は大丈夫なのでしょうか?

営業係数という指標があります。

運賃100円を得るのに、いくらコストがかかったか?という数値です。100を割れば利益が出て、100を超えれば赤字です。

調べてみると、2019年の京成電鉄の営業係数は82.2でした。(参考: https://okehazama.muragon.com/entry/71.html)

ちなみにJR総武線は、69.5です(参考: https://ameblo.jp/kh8000-blog/entry-12167042072.html)

京成電鉄もJRも、新型コロナウィルスで人々が移動しなくなっていながら、減便をしていませんので、営業係数は上がっていることでしょう。

京成電鉄の場合、空港利用者がほとんどないことから、スカイライナーはまったく乗ってないといってもいいでしょう。

そこまでしてスカイライナーを走らせる必要はないでしょうし、減便もそろそろかんがえないといけないかもしれませんね。

2020年2月22日土曜日

[大人の立石] 「わがまち楽習会2020 - 立石の観光と宿泊(5回目:最終回) 「葛飾区の観光的取り組み」


わがまち楽習会「立石の観光と宿泊」

今回が5回め、最終回でした。

「葛飾区の観光的取り組み」と題して、第2回にも登壇なさった葛飾区観光課の谷口榮さんのお話でした。



室町時代からの交通の要所

立石、青砥、高砂エリアは、都心や羽田、成田などのアクセスがよくそれが強みとされている。しかしこれは現代に始まったことではなく、このエリアは鎌倉時代から要所だったとのこと。

足利時代、関東地方に睨みを効かせるために神奈川県鎌倉に公方を置いたが、公方は転々とし、江戸時代直前には葛飾区青砥の葛西城にあった。

なぜ青砥に移転したか。
それは、古東海道が東西に走っていただけでなく、東京湾に流れ込んでいた、東遷前の利根川や荒川との交点でもあったからです。



古東海道については、こちらの記事も参照してください。

葛飾の観光資源

他の自治体から見ると、葛飾は観光資源に恵まれているようです。
  • 寅さん(柴又)
  • こち亀(亀有)
  • 水元公園(金町)
  • 菖蒲園(堀切)
  • 呑兵衛横丁(立石)
  • キャプテン翼(四ツ木)
  • モンチッチ(新小岩)
  • リカちゃん(青戸)
  • トミカ(青戸)
たしかにたくさんありますね!
亀有などは外人さんが、こち亀の銅像めぐり(14体あります)をしている姿もちらほら見かけます。うまく活用されるといいなぁ。

今後の観光政策

谷口さんは、葛飾区の観光政策として、
などを挙げていました。

最後に、観光で大切なことは「金が落ちる」ことではなく「人的な交流の促進」が大切だとおっしゃっていたのが印象的でした。

2019年11月22日金曜日

[大人の青戸] 老舗おせんべい屋さん新装開店だよ!【杉戸煎餅】


今日は青砥の駅を降りたら、なにやら賑やかなちんどん屋さん。



クラリネットの音楽に惹きつけられるように行ってみると、工事中だった「杉戸煎餅」さんの新装開店の日でした。


入店したときは店内すごい人出、写真は自粛しましたが、明るくてきれいな店内に様変わり。

広く買いやすくなっていますよ。

しみ岩

揚げかき餅

今回はお気に入りの、この2つを買いました!

2019年10月4日金曜日

[大人の青戸] 葛飾の会社『平成電子株式会社』がグッドデザイン賞受賞だぞ!手を杖に「乗せる」新発想のステッキ。【BONLABカーボンステッキ】


BONLAB カーボンステッキが「2019年度グッドデザイン賞」受賞

やった!葛飾の会社がグッドデザイン賞です!おめでとうございます!
その会社は平成電子株式会社さん



グッドデザイン賞って?

1957年創設のグッドデザイン商品選定制度を継承する、日本を代表するデザインの評価とプロモーションの活動です。国内外の多くの企業や団体が参加する世界的なデザイン賞として、暮らしの質の向上を図るとともに、社会の課題やテーマの解決にデザインを活かすことを目的に、毎年実施されています。受賞のシンボルである「Gマーク」は優れたデザインの象徴として広く親しまれています。

BONLABの特徴

BONLABは、今までの杖に対する「年寄りっぽい・足腰が不自由」などのネガティブなイメージを払拭し、手を杖に「乗せる」という新発想の軽快な使い心地、グリップの取り替えも可能な今までにないカラー展開により、誰もが気兼ねなく杖を持って歩ける社会の実現を目指したウォーキング・ツールです。

「メガネ」も以前は同様にネガティブなイメージがありましたが、今では多世代にわたり、ファッションツールとして定着しています。当製品もそのような存在を目指し、ご両親やお友達へのプレゼントとしても喜ばれるような現状の杖にはない新しい市場作りにチャレンジしたいと思っております。

■製品の特徴

1. 手で“握る”から手を“乗せる”という新発想!
握力の弱い方でも軽快に前に進むことができるデザインです。

2. 今までにない“カラー展開”で広がるコーディネート
グリップにはポリカーボネイト製オーバーグリップが装着されています。TPOに合わせてお好みの色に取り替えてコーディネートを楽しむことができます。(本体:4色、グリップ:5色)

3. 天板に二本足で接する“安定感”のあるグリップ
自転車のサドルのようなシェル構造グリップは、テーブルやレジ台などの天板に2点で接触することで安定して立て掛けられます。

4. “歩行にリズム感を与える”杖先ゴム設計
歩行時の動きを研究して1ミリの凹凸にこだわり設計した形状は、杖が傾いた角度でもしっかり地面を捉えて歩行にリズムを与えます。

5. 足元まで美しく心地よく ―カーボンシャフトで超軽量―
シャフト素材は、カーボンを採用。シャフトと杖先ゴムの段差を無くしたデザインで、足元に一体感が生まれ美しいフォルムを実現しました。

ちょっと映像見てみましょう




会社概要はこちら

商号    : 平成電子株式会社
代表者   : 代表取締役 若杉 賢一
所在地   : 〒125-0062 東京都葛飾区青戸5丁目11番21号
設立    : 1989年2月
事業内容  : 電子機器製造修理販売、杖ステッキ製造販売、
        常圧低酸素トレーニングマシンの企画開発


ご購入はこちら


2019年9月25日水曜日

[大人のかつしか] 葛飾再開発を見てみよう「定住の街をめざして」


23区はタワーマンションの再開発ラッシュです。


葛飾区もご多分に漏れず、すでに20階以上のタワーマンションがあちこに立ち始めています。

そして、区のホームページをみると、これからも駅周辺を中心に街の再開発が進みそうでです。

葛飾の街の再開発とそれが目指しているものはなんだろう、と考えてみました。



すでに建ってるタワーマンション

区内をチャリ散歩していると、ときどきどっちの方角だっけ?ということがある。近道だと思って路地裏を通ってみたら行き止まりだったり、なんてことはよくある。

そんなときは、高いビルを探します。

葛飾では高いビルと行ったら、タワーマンションしかありません。

ここですでに建っているタワーマンションを見てみましょう。

シティータワー金町




金町にあった三菱製紙関連の土地の再開発ですね。このあたりは、芝生もたくさんあって開放的な街に仕上がってきました。


ヴィナシス金町タワーレジデンス




金町にチャリで行くときは、コレを目印にしています。けっこう便利です。


グレーシアタワー亀有





チャリ散歩でも、あーあのへんが亀有ね、ってわかる建物です。

パークタワー東京イースト




新小岩駅前でなかなか敷地が広く、以前はなんだったのかな~と思って調べてみましたが、たつみばし交差点ということもあり、以前から高めの建物が建っていたみたいです。

葛飾区の都市再開発

では現在進行中の都市再開発を見てみましょう。

金町駅北口(東金町1丁目西地区)




金町駅南口




新小岩駅北口

新小岩駅南口


立石駅周辺

高砂駅周辺

いわゆる高砂駅前は、線路の高架化という難問が立ちはだかっていますね。

高砂4丁目


青戸6丁目7丁目