ラベル 柴又 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 柴又 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年5月4日火曜日

【柴又 再開発】駅前の再開発テナントは順次オープン 景観はだいじょうぶ?【葛飾区都市マスタープランと重要文化的景観】

この記事では、柴又駅前の開発状況と、区のマスタープランにある柴又の整備について紹介しています。


柴又駅前はなぜ再開発なの?

ここはどうやら京成電鉄の土地なのですね。
本計画は、柴又駅前建物の老朽化に伴い、安全性・防災性を向上させた新たな駅
前店舗に建て替えるものです。(京成電鉄ニュースリリース

とあるとおり、駅前の店舗はたしかに古かったですよね。

居酒屋「春」などは、その古い感じがまた良かったのですが。 

駅前テナント順次オープン

昨年より、店舗が閉鎖となり、どうなっちゃうんだろ?と思っていた、柴又駅前のお店ですが、京成電鉄の開発によって、新しい建物が完成し、順次テナントがオープンしていますね。
本計画は、柴又駅前建物の老朽化に伴い、安全性・防災性を向上させた新たな駅
前店舗に建て替えるものです。同店舗は、飲食店・物販店5店舗をテナントとした2棟で構成されており(京成電鉄ニュースリリース

どんなテナントが入るの?

トップ画像が、その建物の概観ですが、テナントは以下の通り。


  1. Tully's COFFEE
  2. 今川焼き・焼きそば 三河屋
  3. ファミリーマート柴又駅前店
  4. 立ち食いそば 三松
  5. 酒場 春

オープンの時期など

上図の1~3の店舗は、すでにオープンしており、4,5の店舗は2021年6月に開業予定です。
居酒屋「春」が再オープンすることはうれしいのですが、もう以前のような佇まいが残っていない(ですよね)のは、残念ですね。


景観が失われるという声も

映画『男はつらいよ』シリーズの山田洋次監督は、昨年からこの再開発で景観が失われてしまうことを危惧していらっしゃり、なんどか発言をしています。

駅に入る電車や『柴又駅』の文字が建物に遮られ、見えなくならないか

2020年09月、山田洋次監督は、総2階建ての駅前ビルで、街から電車が駅に入る様子や駅名看板が見えなくなってしまうことを危惧なさっていました。
それ以前にも、葛飾区の有識者会議でも「建物に遮られて駅前から帝釈天の参道を望めなくなる」という意見が出されており、計画が変更され、文化庁から受理されたいきさつがあります。

昔を知る僕は急激に風景が変わってほしくない思いがとてもある。柴又の街はいつまでも昔の姿をとどめてほしい

山田洋次監督は、2020年12月にはこのようにも話されており、ご心配なさっているようです。
ツイッターでも、景観が崩れるという声が出ています。



柴又エリアは都内唯一の「国の重要文化的景観」

今回の柴又駅前の再開発に関して、「文化庁の受理」という手続きがありました。
これは、柴又エリアが「国の重要文化的景観」に選定されているからではないでしょうか。

国の重要文化的景観とは

文化庁のHPによると
文化的景観は,日々の生活に根ざした身近な景観であるため,日頃その価値にはなかなか気付きにくいものです。文化的景観を保護する制度を設けることによって,その文化的な価値を正しく評価し,地域で護り,次世代へと継承していくことができます。文化的景観の中でも特に重要なものは,都道府県又は市区町村の申出に基づき,「重要文化的景観」として選定されます。

とあります。

国としても「なくしてほしくない」 景観として、保存できるように定めたエリアですので、大切にしていきたいものです。

以前から、帝釈天を中心とした生活や文化があり、それが現代まで続いていることの評価に加え、近代には京成人馬鉄道にはじまる交通手段の近代化や、現代には映画『男はつらいよ』シリーズでのクローズアップなど、今までの歴史が網羅されての評価だと思います。

とくに映画『男はつらいよ』シリーズでは、柴又駅のシーンは欠かせないものであり、今回の駅前再開発は大きな影響があったと言えるでしょう。

京成人馬鉄道については、こちらの記事にまとめてあります。
[大人の一丁目一番地(12)] 金町1-1に行ってきたよ。京成金町線はなぜ線路がまっすぐなのか?

葛飾区都市マスタープラン

さて、その重要文化的景観を守り、観光資源としてしていくために、葛飾区では都市マスタープランが作られています。

それによると、

柴又駅周辺では、商店街全体としての回遊性を高めるとともに、レンタサイクルなど楽しく回遊できる移動手段の工夫や観光資源の掘り起こし、個性ある景観形成など、地域資源を生かした活性化を推進します。特に柴又帝釈天や歴史的建造物を中心とした柴又界隈に広がる親しみある街並み景観の保全を図るとともに、歴史的な街並みの魅力を生かして街なかの回遊性向上を図ります。 

とありますので、これからも景観の維持と街の活性化が両立するといいですね。


参考

2019年3月12日火曜日

[大人の柴又] ミシュラン2017ビブグルマンの店。やっぱりうまい【ピッツェリア ルナ エ ドルチェ】


このところ伺っていなかった、本格的ナポリピザのお店に行ってきました。


大手宅配チェーン店のピザばかり食べていると、ほんとうにおいしいピザには行きつきませんね。
関連ランキング:ピザ | 柴又駅新柴又駅京成高砂駅

場所は京成柴又駅から徒歩数分。


バス通り沿いの角地にありますので、見つけやすいですね。

店内はカウンターとテーブルで20席ちょっとあります。

窓の大きな明るい店内です。


今日のランチピザは、長ネギとシラスのピザ。

こちらのピザの真骨頂は、この具材の組み合わせが絶妙なところ。


長ネギとシラスだけで具になるの?というところですが、これがうまい。

ランチのピザは具材の組み合わせが気軽に楽しめて、とってもお得。


シャキシャキのサラダとドリンクがついて1,000円でした。

また通っちゃいそう。

Pizzeria luna e Dolceピザ / 柴又駅新柴又駅京成高砂駅
昼総合点★★★★ 4.8

2019年2月23日土曜日

[大人の柴又] 柴又さんぽのひと休みにいかが?【藤Cafe】


先日、柴又に行く機会がありました。



遠方から来る方は京成電鉄で柴又駅に降りる方が多いと思いますが、京成高砂駅と柴又駅の距離を知っている方は、京成高砂駅から歩く方もいるのでは?

関連ランキング:カフェ | 柴又駅新柴又駅京成高砂駅

そんな帝釈天のある柴又から高砂方面に向かうとあるのがこちらの藤cafe。


この日は午後3時ごろでしたが、食べるメニューもありました。


店内は10名程度でいっぱいです。
今日はひとやすみのつもりでしたので、コーヒーをいただきました。


テーブルの上にはこんな積み木?寄せ木?があったり、


ハンドメイドなグッズを売っていたり、雰囲気のあるお店でした。


こんなかんじの三角な敷地でも、素敵なお店になるのですね。

藤カフェカフェ / 柴又駅新柴又駅京成高砂駅
昼総合点★★★★ 4.5

2018年9月9日日曜日

[大人の柴又] 柴又女子大生放火殺人事件から22年まとめ【情報提供が必要です】


9月9日は、柴又三丁目女子大生殺人放火事件があった日です。

京成高砂駅や柴又駅では、支援者のみなさんが駅頭で情報提供を呼びかけるビラを配布したりする日でもあります。

この事件、いまだ犯人が捕まっておらず、みなさんの情報提供が必要な事件ですので、こちらにまとめてみます。



概要

警視庁サイトより
1996年9月9日午後4時半ごろ、東京都葛飾区柴又3丁目の民家より火災が発生。

警視庁サイトより
約2時間後に消し止められ、焼け跡から上智大学4年生の女子大生の遺体が発見された。被害者の女子大生は2日後に海外留学を控えていた。

遺体は口と両手を粘着テープで、両足をパンティーストッキングで縛られており、首を鋭利な刃物で刺されていたことから警察は殺人事件と断定。

刃物

犯人は小型の刃物を使用したと考えられます。
特徴
*刃渡り8センチメートル以上
*刃幅約3センチメートル
*先の尖った片刃

ガムテープ

*布粘着テープと呼ばれるものであり、1巻が幅50ミリメートル長さ25メートル、価格は700円から800円、一般の製品より高価で主に梱包用途で販売されていました。 全国に広く流通し、梱包業者等法人に直接に直接納入されるほか、ホームセンター・文具店等で購入することが出来ました。
*ガムテープの粘着面には、植物片・木片・犬の毛等が付着していたことが分かっています。これらの付着物は、犯人が着衣等を通して外から持ち込んだ可能性があるものです。 現場の状況や交友関係などから、顔見知りの犯行と思われた。2018年現在も犯人逮捕には至っていない。 (wikipedia)

時系列

事件発生日は、朝から雨が降ったりやんだりしており、昼過ぎから強く降り出し始め、15時0分過ぎにはさらに激しくなっていた。
父親は福島に出張中、姉も仕事でおらず、家には母親と被害者の二人きりだった。

-15時50分少し前 被害者がトイレに行くために自室から一階に降りてきた。仕事に出かける準備をしている母親に「こんなに雨が降っていても自転車ででかけるの?」と話した。これが最後の会話になった。 
-15:50  母親が仕事のために家を出る、この時玄関に鍵はかけなかった。
-16:15頃  近所の通行人によると火は出ていなかった。
-16:35  出火。
-16:39  隣家から119番通報。
-18:00頃  内部が全焼、ようやく火が消し止められる。 消防隊員が2階で被害者を発見、直ちに病院に搬送されたが、死亡が確認された。

犯行状況

被害者は2階の両親の寝室で父親の布団の上で横向きに寝かされ、夏用の掛け布団を頭からかぶせられていた。布団の左右の端は体の下に挟み込まれていた。
被害者は首を右側に集中して6か所刺されて出血多量で死んでいた。
口には粘着テープが貼られていた。
両腕も粘着テープで縛られていた。
かなり抵抗したとみられる傷が手に数か所あり、その上から粘着テープが巻かれていたので両手は殺害後に縛られたと見られている。
両足はストッキングでからげ結びに結ばれていた。からげ結びは造園、足場組み立て、和服着付け、舞台衣装、古紙回収、電気工事、土木関係などの業種で用いる。造園業では「かがり結び」とも呼ばれる。
着衣の乱れはなかった。
気管にすすが付いていなかったことから殺害後に放火したとみられる。
仏壇のマッチで1階東側の6畳和室の押入れに放火されていた。
1階のパソコンにも火がつけられていた。
父親が普段使用しているスリッパが2階に揃えて残されていた(知り合いを招き入れた可能性?)。

犯人は男性で、犯行当時何らかのケガを負い出血しています。犯人の血液型は「A型」です。
  • 事件・犯人・事件にまつわる不審者等に関するうわさ話を聞いた。
  • 事件当日、何らかの理由によるケガ(刃物傷、切り傷等)をしていた人を知っている。
  • 事件前後、又は当日発生時間帯ころに現場付近で不審な男や車を見掛けた。
  • 事件前後に突然転居した、見掛けなくなった人を知っている。
  • 事件前後に突然仕事を休んでいた、辞めた人を知っている。
どんな些細なことでも結構です。
犯行時間帯は学校の帰宅時間とも重なることから、当時学生であった方々からも情報をお待ちしています。

問い合わせ先

警視庁亀有警察署 柴又三丁目女子大生殺人 放火事件特別捜査本部
電話:03-3607-9051(直通)
電話:03-3607-0110(代表)
FAX:03-3607-9056(直通)

2018年6月15日金曜日

[おとなの柴又] 日が落ちて帝釈天参道のお店が閉まってからはココ【やきとり福茂】


今日は日が暮れてからめずらしく柴又にいました。



私の家から柴又は交通の便があまりよくないこともあって、柴又に夜遅くまでいることはないんです。


それは、帝釈天参道が日暮れとともに店を閉じていくことも理由の一つかもしれませんね。


しかし今日は日が暮れてから柴又帝釈天にお参りしたこともあり、ちょっと一杯、柴又でお店を探してみました。

関連ランキング:焼き鳥 | 柴又駅新柴又駅京成高砂駅

駅前の道を線路沿いに高砂方面にあるいて1分。

白い提灯と白い暖簾が目立ちます。


ドリンクメニューもたくさん!


おつまみ、食事メニューもたくさん!

これだけでも食欲そそりますね。



まずはやきとり頼みました。

レバーは、やや焼き程度で、血が滴るかんじの焼き方。

レバー好きにはたまりませんね。


カマンベールチーズの自家製燻製。

これ好きなんですよ~。

チューハイやボールにあいますね。


えいひれ!

日本酒にはコレ!


そして、今日のおすすめ!


ささみ巻き揚げ。

ささみ肉に明太と梅しそが巻いてあります。

サクサクでうまし。

どれもお酒のすすむおいしいメニューばかりでしたよ。

やきとり福茂焼き鳥 / 柴又駅新柴又駅京成高砂駅
夜総合点★★★★ 4.5

[おとなの柴又] (新月夜詣)葛飾に前方後円墳があった!古墳の上に立つ鎮守の森【柴又八幡神社】



「葛飾をもう一回り面白くする」任意団体カツシカーンでは、新月の日に新しい気持ちで神社を参拝するツアーを行っています。



昨日6月14日の新月の日は、柴又八幡宮に行ってきました。


柴又八幡宮は、柴又駅のすぐそばにあります。

距離で言ったら、帝釈天より駅に近いですね。


鳥居から神殿まで距離があります。

帝釈天参道のお店も寄付をしているようで、立派な神社ですね。

柴又八幡宮は、柴又村の鎮守です。


この八幡宮の土地そのものが古墳だった(それも前方後円墳だった!)ということですが、境内に入ったところでそのような墳丘はありません。

しかし、この神社本殿の地下には、古墳のあとがしっかり保存されていました。

さすがに中をみることはできませんでしたが、こちらのブログに写真などがありましたで、ご覧になってみてください。


この古墳、石室もあり、周囲からは埴輪も発掘されており、遠い昔、柴又がまだ「嶋俣」と呼ばれていた奈良時代の豪族のお墓であったに違いありません。

葛飾区HPより

埴輪の中には、寅さんそっくりの埴輪が出土したことでも話題になりました。

その上に神社を建てたということは、魔封じの意味もあったのでしょう。

逆にそれだけパワーのある人の古墳だったと考えられます。

東京の城東地区で石室のある古墳が見つかったのはここだけ、とのこと。

ますます、その時代の葛飾に想像が膨らみますね。

2018年1月28日日曜日

[大人の東関部屋] 柴又に移転する東関部屋初場所打ち上げに行ってきたよ!後援会は月1,000円!みんなで応援しよう!


平成30年大相撲初場所は、平幕栃ノ心の優勝で幕を閉じました。

この初場所のあと、柴又に移転する東関部屋の初場所千秋楽打ち上げに参加して来ましたのでレポート!



東関部屋といえば、トップ画像の振分親方(元高見盛)が有名ですね。


振分親方は、大山親方(元 大飛)とともに、東関部屋の親方ですが、師匠はこの方、元潮丸の東関大五郎さん。

東関師匠と

千秋楽の打ち上げは、第一ホテル両国で行われました。


国技館から近いということもあって、いろいろな部屋が打ち上げパーティーに使っていました。

ホテルあちこちにお相撲さんがいました。


師匠や親方、各地後援会の会長さんたちによる鏡割り。


お料理も盛り沢山。


ホテルの料理だけじゃなくて、ちゃんと東関部屋のちゃんこも用意されていました。


醤油ベースのおつゆに、具だくさん!

これが一番うまかったです。


この日の司会は、月の家圓鏡さん。


途中、大山親方による、相撲のおはなし。

「まわし」「さがり」「化粧廻し」の違いのおはなしでした。

もともとは「まわし」の前の部分がだら~んとしたものでしたが、


そこに絵や文字を書くようになり、タニマチの方たちが形も大きくしていくに従って、化粧廻しに進化したとのことでした。


しかしこれでは相撲が取れないため、簡略化されて「さがり」となったようです。

大山親方の相撲講座のあとは、お待ちかねの抽選会!


なんと!


渋谷の西村フルーツパーラーさんご提供のいちご「あまおう」2パックが当たりました!!!


途中、華王錦さんと写真を撮ってもらいました。

とても気さくなお相撲さんでしたよ。


1月末には、柴又2-10-13に移転する東関部屋。

葛飾地元の相撲部屋として、応援したいですね!

東関部屋の他の記事はこちら

2018年1月13日土曜日

[大人の東関部屋] いよいよ初場所!お相撲の基礎知識と東関部屋のお相撲さんをおさらいしとくよ!


1月14日の日曜日から、いよいよ平成30年の初場所ですね!

この場所が終わったら、葛飾区に引っ越してくる東関部屋に大注目!


いまのうちに、大相撲の番付と、東関部屋所属力士を確認しておきましょう!

大相撲の格付けは、この6段階。

上の方から、簡単にまとめてみました(参照:wikipedia)

幕内

  • 定員42名
  • 幕内上位約10名は特別な地位を与えられており、上から横綱・大関・関脇・小結
  • 幕内最高優勝を果たした力士は、千秋楽の全取組終了後に行われる表彰式にて天皇賜杯と優勝旗を授与される。加えて優勝額が贈呈され、5年余りにわたって国技館に掲額される。賞金は1000万円。また、横綱・大関以外の成績優秀者には三賞が贈られる

十両

  • 全階級の内で実質2部に相当する。正式名称は十枚目(じゅうまいめ)
  • 本場所では15日間毎日取組が組まれる
  • 現在の定員は、東西14枚ずつの28人
  • 十両以上の力士は関取として扱われる。関取は力士として一人前になった証とされ、幕下以下の力士養成員と比べ大きく優遇されるなど、力士として非常に名誉なこととされる
  • 優勝賞金は200万円

幕下:東関部屋1名

  • 呼称の由来は、十両のなかった時代には幕内のすぐ下の階級であったため
  • 15日間で7番の相撲を取る
  • 番付では上から二段目に記載されるため、正式名称は「幕下二段目」
  • 定員は東西60人ずつ、合計120人
  •  優勝賞金は50万円
西幕下44枚目 高三郷勝義(たかみさと)

三段目:東関部屋5名

  • 幕下の下、序二段の上。全階級の内で実質4部に相当する
  • 15日間で7番の相撲を取る
  • 現在の定員は東西100人ずつの計200人である
  • 三段目力士ともなれば、いわゆる「お相撲さん」らしいしっかりした体格になり入門当初と比べても見違えるほどであるが、三段目から上を目指すには体格や素質だけでなく、優れた運動能力や技量がさらに要求されるため、部屋での稽古も激しく、より実戦的なものになる。その意味でも、三段目で優れた成績を挙げ続けられるかを、将来関取に昇進できる可能性があるかの見極めに用いる部屋が多い
  • 優勝賞金は30万円
西三段目16枚目 華王錦武志(かおうにしき)

東三段目20枚目 白虎雅之(びゃっこ) 
西三段目23枚目 美登桜重貴(みとざくら)
西三段目64枚目 高見劉薫則(たかみりゅう) 
西三段目91枚目 駿河富士稜亮(するがふじ)

序二段:東関部屋3名

  • 全階級の内で実質5部に相当する
  • 15日間で7番の相撲を取る
  • 三段目以上とは異なり定員は決まっていない。近年では概ね東西各約100枚から150枚程度が在籍することが多い
  • 優勝賞金は20万円
東序二段44枚目 札野大海(ふだの)
西序二段48枚目 富士寿寿幸(ふじひさし)
東序二段94枚目 和田龍生

序ノ口:東関部屋1名

  • 全階級の内で実質6部に相当する
  • 前相撲を取り出世した者が、初めて番付に名前を載せることができる地位である
  • 通常15日間で7番の相撲を取る
  • 定員は特に決まっていない
  • 優勝賞金は10万円
東序の口24枚目 松岡裕輔

今場所から、目が離せませんね!

*力士写真は、東関部屋ホームページから、使わせていただきました。