2016年7月31日日曜日

[大人の宿題] 8月になったら行きたいお店


さて、8月に入ったら行ってみたいお店のリストアップです。7月はあまり活動できず、宿題貯まる一方です(汗





長門
ジャンル:ラーメン
アクセス:京成本線堀切菖蒲園駅 徒歩2分
住所:〒124-0006 東京都葛飾区堀切3-9-9(地図
周辺のお店のプラン予約:
炭火串焼き・串揚げ 笑小屋 のプラン一覧
嵯峨野 東口店 のプラン一覧
串焼き 焼きとん けむり のプラン一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 亀有・青砥×ラーメン
情報掲載日:2016年8月3日

堀切菖蒲園に限らず、ラーメン屋さんは増えているものの、中華料理屋さんが無くなってきているような気がします。この長門さんもラーメン、餃子で売っていますがいつまでも続いて欲しいですね。



加津良
ジャンル:割烹
アクセス:JR常磐線亀有駅北口 徒歩3分
住所:〒125-0061 東京都葛飾区亀有5-28-2(地図


亀有おはしフレンチビストロミュー
お店の雰囲気も良さそうですねぇ。行ってみたいです。


炙り屋台 喜多屋
ジャンル:居酒屋
アクセス:京成押上線京成立石駅 徒歩1分
住所:〒124-0012 東京都葛飾区立石4-25-10(地図


大門
大門
ジャンル:焼肉・ホルモン
アクセス:千代田線綾瀬東口 徒歩15かバス分
住所:〒124-0006 東京都葛飾区堀切7-8-14(地図


寿々喜そば
ジャンル:そば
アクセス:京成成田空港線・北総鉄道線京成高砂駅 徒歩15分
住所:〒124-0021 東京都葛飾区細田4-7-15(地図


蕎麦 泉匠
ジャンル:そば
アクセス:京成本線京成小岩駅南口 徒歩12分
住所:〒124-0021 東京都葛飾区細田5-10-11(地図


吟庵(高砂)

お蕎麦には目がないのでぜひ行きたいのだけど、食べログみると「店舗の運営状況が確認できない」なんて出ていますね。Facebookでも2016年03月までの書き込みしかなく、ちょっと不安。


オステリア ルーチェ
オステリア ルーチェ
ジャンル:イタリア料理
住所:〒125-0042 東京都葛飾区金町5-36-8(地図


トラットリア た喜ち 高砂店
ジャンル:イタリアン
アクセス:京成成田空港線・北総鉄道線京成高砂駅北口 徒歩3分
住所:〒125-0054 東京都葛飾区高砂5-46-3 スカイコート高砂第3 1F(地図


吉田うどん 五葵

「吉田うどんが食べれるんだ!」
という素直な気持ちで行ってみます!

2016年7月30日土曜日

[大人の葛飾有名人] 『グイン・サーガ』の栗本薫(中島梓)は青戸出身。


『グイン・サーガ』で有名な作家の栗本薫さんは、1953年青戸生まれ。



早稲田大学卒業後、1978年『ぼくらの時代』で江戸川乱歩賞。


1979年から『グイン・サーガ』刊行開始。


1981年吉川英治文学賞新人賞。


長唄、小唄、清元、津軽三味線の名取でもあります。

2016年7月29日金曜日

[大人の一丁目一番地(14)] 奥戸1-1に行ってきたよ。昔の奥戸は船着き場を中心とした水運の町



今回の一丁目一番地は、奥戸です。




いまでも結構広い。


「奥戸一丁目一番地」は、この地図の左のはじっこです。


奥戸1-1近景


このあたりは中川のの堤防沿いで、桜並木がきれいな静かなエリアですね。



奥戸の「戸」は「出入り口=船着場」という意味(岩波古語辞典)のようです。


万葉集にもこの奥戸を歌った歌ではありませんが、「君が船、こぎ帰り来て、戸に泊つるまで」という歌もあります。


実際に昔の地図を見てみると、いまの総合スポーツセンターのあたりがその船着場だったようですね。


総合スポーツセンターのできる前は湿地帯だったはずですので、ここが船をつけるのにはちょうどよかったのかもしれません。


まさに川の「奥」の「戸」だったのですね。


このあたりの村から湿地帯の船着き場に行こうとすると「奥戸天祖神社」があります。


川の交通の安全を、この天祖神社で祈願してから船に乗ったのかもしれませんね。


さて、もうちょっと古地図を広く見てみましょう。


じつは明治時代の奥戸村は、むちゃくちゃ広い。


wikipediaにも

1889年(明治22年)5月1日 - 町村制の施行に伴い、上小松村、下小松村、奥戸村、奥戸新田、曲金村、細田村、鎌倉新田の全域と、以下の2村の各一部が合併して奥戸村が発足
と書かれています。


地図で見ると


この赤で囲った地名はすべて「奥戸村」。


ざっくり言って、中川の南はほとんど奥戸村だったのですね。


平和橋通りも、蔵前橋通りも、新中川も、そしてもちろん京成電車も環七も無かった時代の奥戸村。


水元からの用水路が何本も通り、水の潤う町。


そのころは、スポーツセンターのあたりの船着き場を中心とした水運の町だったに違いありません。

2016年7月28日木曜日

[大人の青戸] バチバチチリチリな石鍋で丼ものが食べられる「新新飯店」で中華丼を食らう。


昨日は夕飯を食べそこねたので、新新飯店でさくっと食べてきました。


お店は青砥駅前すぐ。





改札出て右の階段を降りきったら、もう左手に煌々と輝く「新新飯店」のファザード。


赤い色がなんとも艶めかしくて、空腹に耐えられずにお店に飛び込んでしまいました。



ふうつに食べるなら、この看板のように、丼+麺で880円のセットがいいのでしょう。


この日は夜遅く、もう寝る直前でしたので、単品の中華丼を頼みました。



ここの丼ものの特徴は、石焼鍋に盛られて入ってくるんです。


運ばれてきた時には、鍋がバチバチチリチリいってます。


石鍋がいつまでも熱いので、中華丼も最後まで熱いままいただけます。


味付けも甘くなく、とってもさっぱりいただけます。


お店によっては、ご飯が多くて具が少ないこともありますが、新新飯店はご飯:具が5:5ぐらい。


良心的でしょ。

おすすめ。

新新飯店 青砥駅前店
新新飯店 青砥駅前店
ジャンル:中国東北料理
アクセス:京成本線青砥駅 徒歩1分
京成押上線青砥駅 徒歩1分
住所:〒125-0062 東京都葛飾区青戸1-10-1 あわのすビル1F(地図
周辺のお店のプラン予約:
うぇるかむ 三十三段屋 のプラン一覧
ROYAL GURKHA のプラン一覧
京都 丹波黒地鶏かずき 梅島店のプラン一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 亀有・青砥×中華料理
情報掲載日:2016年7月28日

2016年7月27日水曜日

[大人の葛飾有名人] なぎら健壱は金町中学、本所工業高校出身だけど、お生まれは銀座。



1952年銀座木挽町生まれ


小学校3年生の時、金町に転居。末広小学校へ転校


金町中学校卒業



本所工業高校(現葛飾総合高校)卒業


1970年中津川フォークジャンボリー参加


1972年デビュー


下町のイメージが強いですが、お生まれは銀座。


「瓶ビールの似合う人」などと言わるそうですが、たしかにどことなく下町の居酒屋にいそうな風貌ですね。


日本のフォークミュージック史に詳しいです。NHK FMで毎週戦後のフォークの歴史を語っていらっしゃいました。


日本フォーク私的大全 (ちくま文庫) なんていう本も出されています。


ギターの腕前もじつは(失礼)すごくて、カーター・ファミリーピッキングが弾ける数少ない方だそうです。


2016年7月26日火曜日

[大人の新小岩] マスコミにも取り上げられた「牛や」が、新小岩南口繁華街のど真ん中にリニューアルオープン「肉屋食堂たけうち」


新小岩北口平和橋通り沿いにあった「牛や」さんが6月末に移転のため閉店となり、7月初旬この南口繁華街のどまんなかに新店舗を構えました。



名前も新たに「肉屋食堂たけうち」。


北口「牛や」のころは、さまざまなグルメ番組も取材に来る人気店で、カウンター10席のみの狭く暗い店はいつもお客さんでいっぱいでした。


お店のおじちゃんもおばちゃんも、いつも「いらっしゃいませ!」と大きな声で出迎え、気さくに話しかけてくれるアットホームなお店でした。


その繁盛店が新店舗です。




お店の前に、今日のサービスランチが出ていました。


ランチやす~~い。


豚丼も魅力でしたが、ここはロースカツ定食をオーダー。


お店自慢の常用豚のロースカツは、肉の味が濃いのが特徴。


これがランチ600円でいただけるのですから、お得です。


「肉屋食堂たけうち」としては、ご挨拶価格なのかもしれません。


今度は夜も行ってみよう!


肉屋食堂たけうち

03-3697-6009

11時30分~21時45分 ランチ営業、日曜営業

月曜日、年末年始

2016年7月25日月曜日

[大人の亀有] 「百」と書いてなんて読む?どれを食べても美味しい隠れ家的おみせ。


今回は、亀有の隠れ家的お店「百」に行ってきました。



「百」は、「ひゃく」ではありません。「どめき」と読みます。


通常、「どめき」というと「百目鬼」と書くことが多いですね。その百をとって店名にしています。


亀有駅北口から歩いて程遠くないところにあります。


しかし、通りに面しているわけでもなく、ちょっとわかりづらい場所にあります。


またそれがいいのかもしれません。


ここのお店は、なにを食べてもおいしいです。


どのメニューも、重たいものがなく、揚げ物でもサクッと食べれておいしいのです。


うまか揚げ


なかでもこの「うまか揚げ」は絶品。


ロールしたキャベツの周りに豚肉を巻き、揚げたもの。


油もいいので味もしつこくなく、お酒のおつまみにはバッチリ。


肉巻き谷中

そして「肉巻き谷中」。


谷中しょうがに豚肉を巻きつけて焼いたもの。


これも、なにも味をつけなくても、生姜の味と豚肉の旨味がうまくマッチしています。


ピリカラトリ
最後に「ピリカラトリ」。


鶏からあげにピリ辛のソースを絡めたもの。


このピリ辛のソースだけを食べても、すっごくおいしい。


トマトやニンニク、たまねぎなど、いろんなものが煮こまれています。


どめきは、数ある亀有のお店の中でも、味と雰囲気の両方を兼ね備えたお店です。


関連ランキング:ダイニングバー | 亀有駅
酒楽 どめきダイニングバー / 亀有駅
  1. 夜総合点★★★★ 4.5

2016年7月24日日曜日

[大人の一丁目一番地(13)] 南水元1−1に行ってきました。戦前の田畑の中に住宅街?



今回の一丁目一番地は、南水元です。


ここは広いですね。


西は飯塚橋から東は水元公園。


北は星乃珈琲の通りから、南は東京理科大のあたりまで。



葛飾の他の地域にと違わず、もともと田畑だった地域ですので、道路は人工的に作られた物が多く、上記の地図でも拡大すると碁盤の目になっています。


しかしさすがに南側は、昔は三菱の工場や大東紡績の工場(モスリン工場)があったためか、道路や地形も碁盤の目にはなっていません。


1930年の地図を見ると、現在の東金町二丁目第2アパートのあたり(金町中学校の北、葛飾総合高校の南)に住居が密集して建っています。


こんな田畑しかないところに不自然だなぁ、と思って調べてみましたが、どうやらこのころ金町駅前にできた大東紡績の社宅だったようです。


上記は1947年の地図です。


この地図だと、この一角だけ宅地になっているのが一目瞭然ですね。


ちなみにこの宅地の東(右側)を流れる川は、現在の水元公園の南端、岩槻橋交差点(ラーメン天華のあたり)からまっすぐ東京理科大前に繋がる道です。


昔は用水路だったんですね。

あの「外出時間の延長」を求めたことで有名なモスリン工場のストライキは1928年ですので、この地図の頃には福利厚生改善の社宅ができてきたのでしょうか。


このモスリン工場のことについては、東金町一丁目一番地の記事に書こうと思います。






2016年7月23日土曜日

[大人の葛飾有名人] 木下優樹菜は葛美中学校出身。


この人を取り上げると、いろいろエピソードありそうですが。。。



木下優樹菜さん。


1987年生まれ。葛美中学校出身。


2001年モーニング娘。オーディション落選。


2007年三愛水着イメージガール


2007年クイズヘキサゴン出演


2008年雑誌PINKY専属モデル


2010年藤本敏史と結婚


2012年第一子誕生


2015年第二子誕生



まだ27歳なんですね。


いやぁ駆け抜けてますねぇ。




2016年7月22日金曜日

[大人の亀有] 亀有でゆったりとした贅沢ランチが味わえる「サードプレイスカフェ」に行ってきた。


6月半ばにオープンした「Third Place Cafe」も早いものでオープンから一ヶ月。


やっとゆっくり食べに行けました。






お店は、亀有駅南口からゆーろーどを抜けると、ひときわ広い間口のお店が見えてきます。


窓も広く、グリーンも映えるすてきなファサードですね。



ランチは3種類。


日替わりのパスタ、日替わりのピザ、そして新鮮野菜のサラダボールランチ。


どれも魅力的ですが、今日は日替わりのパスタをオーダーしました。



パスタは、タリオリーニ。


たしか、タマゴが練りこまれた麺だったと思います。


もちもちっとした食感がとても印象的で、ひと口づつしっかり味わえるパスタです。



デザートにフルーツタルトをいただきました(別料金)。


フルーツも盛りだくさんにのっているのですが、やや緩めのカスタードがフルーツとパイ生地を包んで、とても幸せな味。


亀有にはあまりない広い空間のカフェ。


店内は時間の流れもゆっくりで、ちょっと贅沢なランチが味わえます。


TEL:03-6662-9696

月  : 11:30~22:00
水-土: 11:30~22:00
日     : 11:30~21:00

火曜定休

サードプレイスカフェカフェ / 亀有駅
昼総合点★★★★★ 5.0

2016年7月21日木曜日

[大人の葛飾有名人] 真田丸で活躍の俳優寺島進さんは、都立葛飾野高校出身だって。


1963年生まれの俳優寺島進さんは、都立葛飾野高校出身。



高校卒業後、三船芸術学院で殺人殺陣を学び、役者の道へ進みます。


30代に北野武に出会い、いまや北野映画作品の常連。


こわもてなヤクザなイメージがありましたが、刑事ドラマや最近では大河ドラマ「真田丸」でも好演していますね。


でも売れていなかった時代はウェスタン村でガンマンの役のバイトをしていたそうです。


45歳の時に28歳の女性と結婚。


ちなみに最近は、「動物戦隊ジュウオウジャー」でこんな役も。


人生いろいろですなぁ。

2016年7月20日水曜日

[大人の都知事選挙] 21人も候補者がいるけど、テレビに出ないこの3人が気になる!




さて、参議院選挙の次は、都知事選挙です。


候補者を整理してみたら、21人います。


前回の参議院議員選挙同様、気になる都知事候補をピックアップしてみましょう。


21人もいますので、まずは「古い落とし」から。

古い落とす候補者はこんな人たち。

  1. 高齢者
  2. 極端な右翼
  3. 政治素人
  4. 弱小政党
です。

ではひとつづつ見ていきましょう。

「ふるいおとし=古いお年」ということもあり、まずは65歳以上は対象外とします。

すでに話題の候補は、清濁併せて対象外となってしまいました。



次に、最近はやりの軍国主義的右翼の皆さんは対象外です。日本は自分の国をしっかり守るべきだと思いますが、軍国主義になる必要はないと考えています。

  • 桜井誠:在特会(在日特権を許さない市民の会)


それから、たくさん立候補するのは選択肢が増えていいのですが、「明らかに素人」さんには16万人が働く組織である東京都庁を仕切ることは不可能です。
  • 後藤輝樹:右翼?千代田区議選では全裸ポスターも
  • 内藤久遠:自衛官
  • 関口安弘(姫路けんじ)
  • 高橋尚吾
  • 岸本雅吉:歯科医
  • 望月義彦:ソフトウェア開発社長


そして、地方自治の場合、国会での議席獲得経験のない党は、自民党などと渡り合えることができませんので対象外。


となるとですね、候補者はこの3人に絞られるわけです。
  • 谷山雄二朗(43歳)
    • 谷山さんは、2011年の都知事選挙にも出たことがあります。その時の施策はこちら。
      • 2011年2月22日、東京都知事選挙への出馬をFacebookにて表明。インターネット選挙解禁、世界一の国際観光シティ「世界をつなぐ都市、TOKYO」への変貌を主張。羽田チャンギ空港級に拡大した上での24時間化、世代チェンジを掲げる。東京都知事選中、アメリカのTIME誌(2011/4/4号)に最年少候補、および日本を根本から変革しうる「New Generationの男」として紹介される。 NHK政権放送がSengoku800にアップされたが、再生回数30万回で削除された。選挙結果はドクター中松につぎ、10300票を獲得したが落選。
    • 今回の都知事選挙の公約はこちら。
      • 毎日、海外メディア向けに英語で定例記者会見
      • 副都知事は、18歳が一人。20代が一人。30代が一人。40代が一人。
      • 「アニメウッド」をつくる。TOKYO BABY BONUS制度の導入
      • 横田米軍基地を全面返還。
      • 都立インターナショナル・スクール 20校
      • エコロジーで楽しい路面電車を復活させる
      • 羽田空港を完全24時間化

  • 上杉隆(48歳):鳩山邦夫元公設秘書

    • ジャーナリストとして認識している人も多いと思いますが、個人的にはジャーナリストのスキルは高くないと感じています。
    • 実際に公約は多岐にわたりますが、具体性に乏しいものばかりです。
      • 知事給与全額返上
      • 首都直下型地震死者ゼロ
      • 養護老人ホーム待機者ゼロ
      • 東京五輪運営費コンパクト
      • 横田基地軍民共用による多摩地区経済発展
      • 東京サイバーシティセキュリティ構想
      • 東京五輪まで地方法人税再配分凍結
  • 中川暢三(61歳):元兵庫県加西市長、大阪市北区長

    • 首長経験があり、実務的にはスキルがあると思います。
    • しかし、今回の選挙公約が少しわかりづらく、残念な感じ。
      • 市区町村(基礎自治体)に大幅な権限移譲
      • 最適福祉都市
      • 効率的で質の高い行政
      • プラチナ首都
      • 中小企業対策:起業支援と事業承継など
      • 五輪関連施設の整備
      • 若者に夢と仕事を:教育無償化など
      • ほかにもたくさん
さて、この3人だったらだれがいいでしょうか?

私はやっぱり若さを買ってみてもいいかなぁと思っています。増田さんや小池さんになるぐらいなら。

2016年7月19日火曜日

[大人の一丁目一番地(12)] 金町1-1に行ってきたよ。京成金町線はなぜ線路がまっすぐなのか?



今回の一丁目一番地は「金町」です。


金町というと北口のイメージですが、住所表記の金町は常磐線の南側です。





金町駅から京成高砂駅に通じる「京成金町線」。


この線路、地図を見てもわかるように、京成金町駅から柴又駅までほぼ一直線の線路です。


いくら昔は田んぼと畑だけだったからといっても、不自然なまでの一直線。


なにか理由があったのでしょうか。


それは客車を人が押していたからなんですね。


えっ?客車を人が押す?




明治以降、川崎大師には京急大師線、西新井大師には東武大師線と、大きなお寺への参拝客目当ての鉄道が開業してきます。


この京成金町線も元来は、1897年にJR金町駅が開業し、帝釈天への参拝客が増加したことを受けて開業した「帝釈天人車軌道」という鉄道でした。


東武大師線は大正時代の開業ですのですでに鉄道を電化することが当然となっていましたが、京急大師線やこの帝釈天人車鉄道は明治時代の開業ということもあり、電化するかしないかが共存していた時代でした。


京急大師線はいち早く電化しますが、帝釈天人車鉄道は営業当初は電化せず、その名前の通り、「人車=人の力で動く車」だったわけです。


馬車=馬の力で動く車

汽車=蒸気機関で動く車

電車=電気の力で動く車


これと同じ図式で

人車=人の力で動く車


だったわけです。


どういうこと?





こういうことです。


唐笠かぶったおじさんが、箱のような客車を押しています。


これ柴又の寅さん記念館でミニチュアでみることができます。現存する客車も置いてあります。


帝釈天人車軌道は1899年から1913年までこの形態で営業しています。


この客車お客さんが6人も乗れば満員です。


これを大人の男性一人が、金町から柴又まで押すわけです。


昔の日本人は今より少し小さいとしても一人60キロはあるでしょう。6人乗って360キロ。客車と合わせても1トンに近い重さになるのではないでしょうか。


これを一人で押す。


罰ゲームですか?という感じですが、ピーク時には一日1万人を運んだそうです。


そりゃ線路はまっすぐにしてほしい、わけです。


しかしびっくりですね。


想像するに、明治時代の帝釈天は、都心からちょっと離れた遊興の場所だったのかもしれません。


そうでなければ帝釈天のお参りのために、金町ー柴又間にこの人車を使うとは思えないのです。


もちろん人が押しても効率は悪いですから、蒸気機関の発達とともに、大正時代には消滅してしまった乗り物であります。

2016年7月18日月曜日

[大人の葛飾有名人] つげ義春の本田小学校時代は、漫画家になるためのエネルギーをためた場所


いろいろ掘り返してみると、葛飾出身の有名人は多種多彩。


そこで、不定期ながら、葛飾の有名人を紹介していくシリーズ第1回目は、しぶいところで「つげ義春」。




ちょっとご高齢なので知らない人もいるかも知れませんが、『ガロ』世代の漫画家さんです。


シュールな漫画家さんです。


お生まれは1937年、立石です。

板前の父・一郎と、同じ旅館のお座敷女中の母・ますの次男として、葛飾区立石の中川べりの船宿(母の実父の家)で生まれる (wikipedia)
時代ですねぇ。


立石の中川べりに船宿があったんですね。



1930年の地図でも、なにやら船のマークのようなものが見えます。


渡し船があったのでしょうか?


この地図には本奥戸橋がまだありませんので、この船宿?は大切な役目を担っていたのかもしれませんね。


つげ義春はこの船宿で生まれ、1944年本田小学校に入学します。


しかし時代は戦争末期。

当時は空襲が激しく、ろくに通学もできなかった。

この頃、自宅付近の中川べりで不発弾処理を見学中に近くに被弾した爆弾のために土手から転落、軽症を負う。

また、近くにあった高射砲がB-29を撃墜し真っ二つにする光景を目撃する。

1945年3月10日の東京大空襲の後、空襲を避けて兄・政治に続き新潟県赤倉温泉に学童疎開する (wikipedia)

かつて白鳥の高射砲については記事を書きましたが、「近くにあった」高射砲とはこれとべつに高射砲が設置されていたのかもしれませんね。



さて戦争が終わって、つげ義春は立石に帰ってきます。

1947年には、立石駅前の闇市で母が居酒屋を経営するが半年ほどで廃業。

さらに、妹が生まれるなど生活は困窮。

1948年には葛飾区立石駅近くの廃墟のようなビルに無断入居。総勢8名の大家族であった。

また、義父の発案で立石駅でのアイスキャンデー売りなども経験する。

こうした生活で1年休学する。つげは進学せず兄の勤め先のメッキ工場に見習い工として就職する。

親友Oができ、Oの家に泊まりこみ帰らない日々が続く。

Oの家は中華そば屋であったため、毎日ワンタン作りを手伝う。

出前持ちとして朝9時から夜2時まで働く。

時には赤線への出前もあり、赤線の女にからかわれたりする。

この頃、同じそば屋に戦争で両親を失くした同い年の美しい少女が働いており、彼女に誘われ休日に一緒に映画館へ行く。(wikipedia)

立石・四つ木界隈は、戦後メッキ工場が集中しました。


つげ義春はそのど真ん中に生活をしていたのですね。


そして立石のもうひとつの顔、闇市、赤線。


闇市のあと、立石は米軍進駐軍の黒人向けRAA(Recreation and Amusement Association:特殊慰安所)となりましたので、つげ義春が出前に行った先はRAAだったのかもしれません。


つげ義春は、戦後の葛飾にどっぷり浸かって子供時代を過ごしています。


そんな生活から漫画家を目指す1953年(昭和28年)。


朝鮮戦争が終わり、日本は高度成長への準備を整えていくこの時代、つげ義春も葛飾から大きく飛躍していったようです。

2016年7月17日日曜日

[大人の検定] 今年は第50回! 「葛飾納涼花火大会」の穴場はどこ?




過去の「葛飾検定」はこちら


葛飾納涼花火大会といえば、都内屈指の花火大会ですね!毎年13,000発の花火が夏の夜空を彩ります。


さて、この花火2012年は13,000発ではありませんでした。2012年は区制80周年ということもあり、80に掛けて10,800発だったんですね。


というわけで、


第28問:毎年7月下旬に開催される葛飾納涼花火大会。2012年には何発の花火が打ち上げられた?


の正解は10,800発でした。





さて、みなさんは毎年、どこでこの花火見てますか?


私は毎年「柴又運動場」ですが、すごい人ですよね。


とりあえず土手の斜面で見やすくはなっているのですが。


江戸川渡った矢切側のほうが空いているのはわかっているのだけど、なにしろ駅から遠い。なかなか行かれないんですよね。


今年は50回目の記念花火。いい場所あったら教えて~~


ブログランキングおかげさまで1位!


2016年7月16日土曜日

【2016年上半期TOP PV】[大人の細田] パン好きにはたまらない、葛飾細田の「ラ・タヴォラ・ディ・オーヴェルニュ」で500円の食べ放題モーニングビュッフェに行ってきた



一度行きたいと思っていたパン屋さんに行ってきました。

1999年 カリフォルニアウォルナッツコンテスト グランプリ
2000年ベーカリーワールドカップ最終選考会 出場
2001年カリフォルニアレーズンコンテスト グランプリ
2001年カルフォルニアウォルナッツコンテスト 菓子パン部門賞
2001年「豆を使ったアイデアパンコンテスト」優秀賞
2001年カナダ小麦を使った食パンコンテスト 最優秀賞
2003年ベーカリーワールドカップ最終選考会 出場
2005年第2回saf製パンコンテスト 優秀賞
2006年 クランベリーチャレンジキャンペーン 優秀賞/ベーカリー部門
2007年 創・食Clubパンレシピコンクール 大賞
2008年 ibaカップ日本代表決定
2009年 ドイツibaカップ出場


名だたるコンテストに参加して優秀な賞を獲得してきた井上克哉さんのお店。「ラ・タヴォラ・ディ・オーヴェルニュ」と言います。一度で覚えられませんでした(笑




そのラ・タヴォラ・ディ・オーヴェルニュさんのパンが、朝7時からのモーニングで食べ放題!ということで行ってきました。



その日は、予定通り寝坊して(苦笑、お店に着いたのは7時半頃。


すでにお店の中はほとんどいっぱい。



さぁてコースはどうしようかなぁ。


食べ放題なので、「どうしようかなぁ」じゃないだけど、今日は寒かったので「Cグルメセット」でスープを頼んでみました。


モーニングビュッフェは1時間限定だけど、「Bまんぷくセット」にして食べ放題飲み放題にしてもいいですね。


店内の座席は、カウンターが10席ほど、テーブルが16席ほど。


ビュッフェスペースは広くはありません。8時にはお店の外まで行列がありました。




食べ放題のパンは、「いろんなパンを食べてほしい」というお店の気持ちから、ほとんどのパンが一口サイズに切ってあります。


このラ・タヴォラ・ディ・オーヴェルニュはハードパンが人気のようですが、ソフトブレッドも惣菜パンもドーナツも、どれもおいしいものばかりでした。


パンも種類によって「焼き上がり時間が決まっているので、時間が経つといろんなパンが次々に運ばれてきます。


バイキング形式ですから、いっぺんにたくさん食べちゃうより、なんどもパンを取りに行ったほうがいろんなパンを楽しますよ。



数々の受賞歴があるラ・タヴォラ・ディ・オーヴェルニュですが、この日は昨年のibaカップで優勝した時のパン「カラフルムーン」も売っていました。


こんなカラフルな月の形のパン、見たことないですね〜



このパンはお安くないのですが、普通に売っているパンはどれも低価格。


この美味しさでこの価格なら、人気が出るお店になりますね。




またお休みの日に来ようっと。




クリックしてね!葛飾区情報ブログランキング


ラ・タヴォラ・ディ・オーヴェルニュパン / 京成小岩駅
昼総合点★★★★ 4.0