ラベル 金町 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 金町 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年5月19日土曜日

[大人の新金線] 新金線沿線ウォークに参加してきたよ!区民の力で走らせようぜ!


今日は「第2回新金線沿線ウォーク」に参加してきました。

午前中は雨との天気予報もあり、実施もやや危ぶまれましたが、集合時間にはすっかり雨も上がり、ときどき陽が射す、ウォークには絶好の日でした。

新金線?ってなに?

実は葛飾区、じわじわ新金線の実現に向けて動いているんですよ。

最近の新金線の動きについては、こちらを参考にしてみてくださいね。

2017年は区の予算から調査費がつき、実現を熱望する「新金線区民の会」も活動に拍車がかかりました。

2018年は、予算が増額され3,100万円の調査費で、区として実現可能性を精査することになります。

葛飾区としての活動は着々と動いていますが、やはり区民が必要!と叫ばなければ、計画はなくなってしまうかもしれません。

スタートは金町駅

朝9時半、いい天気です!

新金線のレールはすでにあります。

今日はこのレールに沿って、新小岩駅まで歩きます。


このウォーキングは、ただ歩くだけじゃないんです。

ライトレール新金線の実現のためには、いくつかの課題があると考えられています。

このウォーキングを通じて、実際に課題を確認し、解決の可能性を探ることも大きな目的です。

金町駅周辺にも解決したい課題もあるのですが、やはり最大の課題とされているのは、水戸街道(国道6号線)の踏切横断ですね。


水戸街道は、言うまでもなく北関東方面との大動脈であります。

新金線と交差する踏切は「新宿踏切」と呼ばれていますが、正式には「新宿新道踏切」と言います。

慢性的な混雑を懸念する声があります。

「今でさえ混雑しているのに、LRTが頻繁に通過したらもっと混雑するのではないか!」

と思ってる方多いんです。

しかし、「新金線いいねっ!市民の会」では、解決策を用意しています。



  • 大前提として、いまの信号切り替え(赤→青→赤)のリズム(時間間隔)は変更しない。
  • 国道側信号が赤になっている時間帯のみ、新金線を横断させる。
  • 新宿新道踏切の脇には、新しく日赤病院ができる予定があり、またこのエリアには福祉施設なども多いことから、駅を設置する。
  • 新金線は国道側信号が赤になるのを待つために、国道を挟んで上下線の駅を設置し(上図)、駅で信号が変わるのを待つ。
これであれば、信号のタイミングは変わりませんので、今以上の混雑にはならないはずです。

お昼はウワサの「朝日屋」で

新金線いいねっ!区民の会」では、ほかにもいくつかの課題を確認しながら、ウォーキングをしていきます。

金町駅→新小岩駅の線路は7km弱しかないのですが、沿線の道路がかならずしも線路伝いにはありませんので、くねくね歩くようになります。

細田の周辺で、お昼となりました。

関連ランキング:そば(蕎麦) | 京成高砂駅青砥駅


細田の朝日屋さんは、お蕎麦はもちろん、やわらかい鶏肉を中心においしい料理が食べられるお店です。


今回は鶏天丼セットをいただきました。


フワフワな鶏の天ぷらが6つも乗っていて、どんぶりから落っこちそうです。

お店のことは別記事に書きましたので、そちらをみてね。

今日はこのランチで午後のエネルギーを蓄えます。


午後は新中川の土手沿いを下り、新金線が新中川を横断し新小岩方面に向かうルートをたどります。

現在も使用している貨物線としての新金線は、中川開通(1963年)以前の大正15年(1926年)から走っています。

新中川ができる前、このあたりは広大に田畑が広がる農地でした。

新金貨物線も平らな田畑を突っ切って走っていました。

しかし、新中川ができたことで、広い川幅や高い土手が障害となり、鉄橋と線路の架け替えがありました。

詳しくはこちらの記事をみてね。

そんな旧線路だった道路もたどりながら、15時ごろ新小岩駅に到着。


今回の反省会と打ち上げは、新小岩で夕方早くから開店しているお刺身のおいしい「一心」さんでした。

関連ランキング:居酒屋 | 新小岩駅


次回は夏の暑い時期を避けて、秋に開催です。

みなさんも一緒に、新金線開通を盛り上げていきませんか!




2017年10月21日土曜日

[大人の金町] ちょい飲みにピッタリ!まさにバルですね!【ピースタイムダイニング】




今回は、金町に用事がありましたので、一度行ってみたいと思っていたこちらです。

2016年8月31日水曜日

[大人の宿題店] 9月になったら行きたいお店


さて、9月に入ったら行ってみたいお店のリストアップです。8月はさすがに暑くて、うごけませんでしたね。今月も宿題、貯まる一方です(汗


希望のお店をネット予約


長門
ジャンル:ラーメン
アクセス:京成本線堀切菖蒲園駅 徒歩2分
住所:〒124-0006 東京都葛飾区堀切3-9-9(地図


堀切菖蒲園に限らず、ラーメン屋さんは増えているものの、中華料理屋さんが無くなってきているような気がします。この長門さんもラーメン、餃子で売っていますがいつまでも続いて欲しいですね。


梅山
ジャンル:寿司屋
アクセス:京成金町線京成金町駅 徒歩3分
住所:〒125-0042 東京都葛飾区金町5-26-4(地図


加津良
ジャンル:割烹
アクセス:JR常磐線亀有駅北口 徒歩3分
住所:〒125-0061 東京都葛飾区亀有5-28-2(地図


亀有おはしフレンチビストロミュー
お店の雰囲気も良さそうですねぇ。行ってみたいです。


炙り屋台 喜多屋
ジャンル:居酒屋
アクセス:京成押上線京成立石駅 徒歩1分
住所:〒124-0012 東京都葛飾区立石4-25-10(地図


寿々喜そば
ジャンル:そば
アクセス:京成成田空港線・北総鉄道線京成高砂駅 徒歩15分
住所:〒124-0021 東京都葛飾区細田4-7-15(地図


蕎麦 泉匠
ジャンル:そば
アクセス:京成本線京成小岩駅南口 徒歩12分
住所:〒124-0021 東京都葛飾区細田5-10-11(地図


吟庵(高砂)

お蕎麦には目がないのでぜひ行きたいのだけど、食べログみると「店舗の運営状況が確認できない」なんて出ていますね。Facebookでも2016年03月までの書き込みしかなく、ちょっと不安。


オステリア ルーチェ
オステリア ルーチェ
ジャンル:イタリア料理
住所:〒125-0042 東京都葛飾区金町5-36-8(地図


トラットリア た喜ち 高砂店
ジャンル:イタリアン
アクセス:京成成田空港線・北総鉄道線京成高砂駅北口 徒歩3分
住所:〒125-0054 東京都葛飾区高砂5-46-3 スカイコート高砂第3 1F(地図


吉田うどん 五葵

「吉田うどんが食べれるんだ!」
という素直な気持ちで行ってみます!

2016年7月31日日曜日

[大人の宿題] 8月になったら行きたいお店


さて、8月に入ったら行ってみたいお店のリストアップです。7月はあまり活動できず、宿題貯まる一方です(汗





長門
ジャンル:ラーメン
アクセス:京成本線堀切菖蒲園駅 徒歩2分
住所:〒124-0006 東京都葛飾区堀切3-9-9(地図
周辺のお店のプラン予約:
炭火串焼き・串揚げ 笑小屋 のプラン一覧
嵯峨野 東口店 のプラン一覧
串焼き 焼きとん けむり のプラン一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 亀有・青砥×ラーメン
情報掲載日:2016年8月3日

堀切菖蒲園に限らず、ラーメン屋さんは増えているものの、中華料理屋さんが無くなってきているような気がします。この長門さんもラーメン、餃子で売っていますがいつまでも続いて欲しいですね。



加津良
ジャンル:割烹
アクセス:JR常磐線亀有駅北口 徒歩3分
住所:〒125-0061 東京都葛飾区亀有5-28-2(地図


亀有おはしフレンチビストロミュー
お店の雰囲気も良さそうですねぇ。行ってみたいです。


炙り屋台 喜多屋
ジャンル:居酒屋
アクセス:京成押上線京成立石駅 徒歩1分
住所:〒124-0012 東京都葛飾区立石4-25-10(地図


大門
大門
ジャンル:焼肉・ホルモン
アクセス:千代田線綾瀬東口 徒歩15かバス分
住所:〒124-0006 東京都葛飾区堀切7-8-14(地図


寿々喜そば
ジャンル:そば
アクセス:京成成田空港線・北総鉄道線京成高砂駅 徒歩15分
住所:〒124-0021 東京都葛飾区細田4-7-15(地図


蕎麦 泉匠
ジャンル:そば
アクセス:京成本線京成小岩駅南口 徒歩12分
住所:〒124-0021 東京都葛飾区細田5-10-11(地図


吟庵(高砂)

お蕎麦には目がないのでぜひ行きたいのだけど、食べログみると「店舗の運営状況が確認できない」なんて出ていますね。Facebookでも2016年03月までの書き込みしかなく、ちょっと不安。


オステリア ルーチェ
オステリア ルーチェ
ジャンル:イタリア料理
住所:〒125-0042 東京都葛飾区金町5-36-8(地図


トラットリア た喜ち 高砂店
ジャンル:イタリアン
アクセス:京成成田空港線・北総鉄道線京成高砂駅北口 徒歩3分
住所:〒125-0054 東京都葛飾区高砂5-46-3 スカイコート高砂第3 1F(地図


吉田うどん 五葵

「吉田うどんが食べれるんだ!」
という素直な気持ちで行ってみます!

2016年7月27日水曜日

[大人の葛飾有名人] なぎら健壱は金町中学、本所工業高校出身だけど、お生まれは銀座。



1952年銀座木挽町生まれ


小学校3年生の時、金町に転居。末広小学校へ転校


金町中学校卒業



本所工業高校(現葛飾総合高校)卒業


1970年中津川フォークジャンボリー参加


1972年デビュー


下町のイメージが強いですが、お生まれは銀座。


「瓶ビールの似合う人」などと言わるそうですが、たしかにどことなく下町の居酒屋にいそうな風貌ですね。


日本のフォークミュージック史に詳しいです。NHK FMで毎週戦後のフォークの歴史を語っていらっしゃいました。


日本フォーク私的大全 (ちくま文庫) なんていう本も出されています。


ギターの腕前もじつは(失礼)すごくて、カーター・ファミリーピッキングが弾ける数少ない方だそうです。


2016年7月19日火曜日

[大人の一丁目一番地(12)] 金町1-1に行ってきたよ。京成金町線はなぜ線路がまっすぐなのか?



今回の一丁目一番地は「金町」です。


金町というと北口のイメージですが、住所表記の金町は常磐線の南側です。





金町駅から京成高砂駅に通じる「京成金町線」。


この線路、地図を見てもわかるように、京成金町駅から柴又駅までほぼ一直線の線路です。


いくら昔は田んぼと畑だけだったからといっても、不自然なまでの一直線。


なにか理由があったのでしょうか。


それは客車を人が押していたからなんですね。


えっ?客車を人が押す?




明治以降、川崎大師には京急大師線、西新井大師には東武大師線と、大きなお寺への参拝客目当ての鉄道が開業してきます。


この京成金町線も元来は、1897年にJR金町駅が開業し、帝釈天への参拝客が増加したことを受けて開業した「帝釈天人車軌道」という鉄道でした。


東武大師線は大正時代の開業ですのですでに鉄道を電化することが当然となっていましたが、京急大師線やこの帝釈天人車鉄道は明治時代の開業ということもあり、電化するかしないかが共存していた時代でした。


京急大師線はいち早く電化しますが、帝釈天人車鉄道は営業当初は電化せず、その名前の通り、「人車=人の力で動く車」だったわけです。


馬車=馬の力で動く車

汽車=蒸気機関で動く車

電車=電気の力で動く車


これと同じ図式で

人車=人の力で動く車


だったわけです。


どういうこと?





こういうことです。


唐笠かぶったおじさんが、箱のような客車を押しています。


これ柴又の寅さん記念館でミニチュアでみることができます。現存する客車も置いてあります。


帝釈天人車軌道は1899年から1913年までこの形態で営業しています。


この客車お客さんが6人も乗れば満員です。


これを大人の男性一人が、金町から柴又まで押すわけです。


昔の日本人は今より少し小さいとしても一人60キロはあるでしょう。6人乗って360キロ。客車と合わせても1トンに近い重さになるのではないでしょうか。


これを一人で押す。


罰ゲームですか?という感じですが、ピーク時には一日1万人を運んだそうです。


そりゃ線路はまっすぐにしてほしい、わけです。


しかしびっくりですね。


想像するに、明治時代の帝釈天は、都心からちょっと離れた遊興の場所だったのかもしれません。


そうでなければ帝釈天のお参りのために、金町ー柴又間にこの人車を使うとは思えないのです。


もちろん人が押しても効率は悪いですから、蒸気機関の発達とともに、大正時代には消滅してしまった乗り物であります。

2016年5月31日火曜日

[大人の宿題] 6月になったら行きたいお店

5月も今日で終わり。

6月に行きたいお店をピックアップしてみました。



食べログより
吟庵(高砂)


お蕎麦には目がないのでぜひ行きたいのだけど、食べログみると「店舗の運営状況が確認できない」なんて出ていますね。

Facebookでも2016年03月までの書き込みしかなく、ちょっと不安。





食べログより
もつ焼き一力(亀有)


魅力的な赤いちょうちん。

うまそうな酒の肴。

行きたいですね~

Facebookの書き込みを見るたびに行きたくなります。


食べログより
オステリアルーチェ(金町)

食べログの評価は飛び抜けて高いわけではないですが、この評価あんまりあてにならないしね。

一度行ってみたいお店です。







食べログより
焼肉大門(堀切菖蒲園)

店構えからすてきですよねぇ。

食べログに

「言葉にできないほど美味」

なんて書いてあるので、これは行かねば!ですね。



食べログより
トラットリアたきち(高砂)


食べログにはあまり良い評価がないのだけど、どうかな?








食べログより
吉田うどん 五葵


「吉田うどんが食べれるんだ!」

という素直な気持ちで行ってみます!

2016年4月30日土曜日

[大人の宿題] 5月になったら行きたいお店をピックアップ!


今月も月末となりました。


来月の課題店をピックアップしておきましょう!


とんかつ筧

お父さんとお母さんでやってる、街のとんかつ屋さんというイメージ。こういう店は行っておかないと。




  邦右衛門

食べログなどの料理写真も綺麗で、なんだか行ってみたい気分。燻製がお得意のようですね。




オステリアルーチェ

なんだかおいしそうなので興味津々。







すぐ行かれそうでなかなか行けない。来月こそは!




ナルバル

ちょっとおしゃれな感じがするダイニングバー。





堀切三河屋

昭和5年創業の中華料理屋さん。特別定食かシュウマイか!




葛飾の美術家展:シンフォニーヒルズ。今回第25回。


HHHギャラリー:堀切のギャラリー。5月は Takeru Iwazaki solo exhibition “IN FLUX”

2016年2月29日月曜日

[大人の宿題店] 3月になったら行きたいところをピックアップ

さて、2月も最終日。


今年は閏年で、なんだか1日得した気がしますね。


あしたから3月。


というわけで、3月になったら行ってみたいお店をピックアップ。





ホームページ

葛飾元気野菜


地産地消じゃないけれど、葛飾で採れるお野菜ってどんなのがあるの?





Facebook Pageより




魚つぐ


大正13年から続く葛飾の老舗。

まずはランチから行ってみたい。







食べログ

彩食酒遊房 信華園


細田の中華?和食?のお店。

リーズナブルでボリューム満点だそうです。







一颯(新小岩)

松戸「まるき」出身の永福町系ラーメン。

強めの煮干しがおいしいらしい!




全国お花見1000景2016

水元公園桜


3月といえば桜ですよね〜。暖かくなったら水元公園チャリ散歩に行きたいですね。




クリックしてみて! 東京ブログランキング



まわりみち(東金町)


すてきなホームページですねぇ。

なんだかカレー美味しそう!





2016年2月14日日曜日

[大人のそらパン] 「ぜぺっと」の下町コッペに新しいコッペパン見つけた!


新小岩北口みのり商店街にあるパン屋さん「ぜぺっと」。


いつもはここで、いろんな味のコッペパンが楽しめる「下町コッペ」を買って、葛飾の景色を背景に写真を撮ってきました。




下町コッペは、ジャムや粒あんなど6種類以上の具が挟める楽しいコッペパン。


今日もチャリ散歩のお供にぜぺっとさんに寄って下町コッペを買おう!と思っていたのだけど、いざお店に入ると棚に「コッペパンにコロッケをはさみました:コロッケコッペ」とあるではないか。


早速購入。


今日は金町にある東京理科大学をバックに写真を撮りました。


食べてみると、うまし!


コロッケにかかったソースがコッペパンに染みて、ひとくち食べるごとにじゃがいもの味が滲み出ます。


大きさは大人の握りこぶしよりちょっと大きいぐらい。


これならおやつにも食べれそう。



南欧風焼きたてパン ぜぺっと
 
葛飾区東新小岩6-2-1

営業時間 8:00~19:00 ※パンが無くなり次第閉店 

定休日 日曜日


葛飾区情報ブログランキング

2016年1月16日土曜日

[大人の商店街] 祝!手形解禁! なに買う?なに食べる? 「まんぷくとくとく手形」気になるお店09店を紹介するよ。(1/2)


もう手元にありますよね。

「葛飾区 X 江戸川区 まんぷくとくとく手形」



http://www.event-paradise.com/manpuku-tokutoku/
今日1月16日から2月14日までの一ヶ月間は =て出かけよう。

葛飾区と江戸川区の商店街から359店舗が参加して、お店の一品をディスカウント!

買い物の時にこの手形を持っているのが大事みたい。


この冊子、なかなか見やすくできています。


地域別にタブがついていて、自分の住んでいる商店街や遊びに行く地域のお店が人目でわかります。


お店によってディスカウント率は違うのだけど、明日に備えて予習をしたので、いくつか良さそうなお店を紹介します。




2015年12月26日土曜日

[大人の検定] 葛飾検定第12問:葛飾の「煉瓦の街」ってどこ?銀座の煉瓦ってここで作られていたのか!





過去の「葛飾検定」はこちら


第12問:葛飾には「煉瓦の街」と呼ばれていた地域が二箇所ある。金町ともう一つはどこか?

葛飾は明治以降も家内制手工業中心の工業体制でしたが、初期から工場化して近代的工業の体制を整えたのは「煉瓦」でした。


葛飾で煉瓦の街といえば、「金町」と「小菅」。


葛飾区のホームページにはこんなふうに書いてあります。

明治期における近代的規模による工業としては、明治5年創立の小菅煉瓦製作所、明治20年前後に創立された金町煉瓦製造所、明治22年創立の四つ木の日本製紐株式会社が存在するにすぎませんでした。

小菅煉瓦製造所

 明治5年、小菅村(現在の東京拘置所付近)に、日本で最初の洋式による煉瓦製造所が設立されました。これは、小菅村にあった小菅県庁跡(関東郡代伊奈氏の屋敷跡)の敷地4,000坪を 利用して建設されたもので、当時既に地元の農民が官から払い下げをうけて耕作していた場所です。
 明治初期の市街地改造・洋風化により、銀座煉瓦街の建築や道路改修にともなう歩道に敷く煉瓦の需要は膨大なものでした。しかし、煉瓦の製造は、当時の日本としてはまだ不馴れなも のであり、建築用としては十分とはいえない製品が数多く生産されていました。こうした中、 英国人技師ウオートルスの指導により、ようやく良質の煉瓦を大量に生産できるようになり、
小菅煉瓦製造所は、銀座煉瓦街で使用される煉瓦の供給元をなすに至りました。しかし、煉瓦建築が少しずつ竣工し、煉瓦街地区が銀座のみに制限されてからは、製品の売りさばきができず経営維持が困難となり、明治12年には、これを政府が買い上げて官営としました。これが、小菅囚治監の煉瓦製造所の前身です。

金町煉瓦製造所

 煉瓦の製造は、明治20年前後に至り、相当の改良が加えられ、その製法も機械的に変わりました。その頃、現在の東金町8丁目江戸川沿岸の旧金町関所跡付近(葛飾橋上流)に金町煉瓦株式会社が近代的設備をもって製造を開始しました。分工場を設けるまでに至りますが、大正7年に渋沢栄一、益田孝など財界有名人の経営する日本煉瓦製造株式会社と合併、その後まもなく閉鎖されました。

明治の初期は煉瓦が近代産業だったんですね。


小菅の煉瓦製作所


http://sasa06.blog92.fc2.com/blog-entry-568.html


この建物、もうないのでしょうか?


家からチャリで近いので、現存するなら見に行きたいところですね。


この写真が掲載されているFOLDING BIKE TRIPの記事は、2012年なのでもうないかなぁ。


近いうちに探索します。






金町の煉瓦製作所
http://homepage3.nifty.com/kounomura/retro/katsushika/kanamachi.html


金町の煉瓦といえば、旧三菱製紙の工場が有名ですね。


これももうないんですよね、たしか。










小菅も金町も、どちらも近代化遺産に登録できた建物ですね。


なくなっていたとしたら、もったいない話です。




2015年11月11日水曜日

[大人のチャリ散歩] 今日のチャリ散歩コース


うちから金町、水元へいくということはまさに、葛飾区を斜めに横断するということだ。


シンプルに言えば、水戸街道に沿って右上に上がっていけば、金町に出る。


その水戸街道までどう行くか?


まぁ、北に上がっていけばいつかは水戸街道にあたるのだけど、チャリだからできるだけ安全な道に行きたいなぁと思って、中川の川沿いを伝って上がっていったりするわけだ。



いっぽう帰りの道は、Luna e Dolceからチップネスまで。

いろいろ帰り方はあるけど、今回はいつも通らない、中川の北側(立石側)を平和橋通りまで伝っていってみた。川沿いに新しい公園ができていたりして、またゆっくり行ってみたい。

[大人の金町] 「地鶏若」で肉厚アジフライとプリプリカキフライ

某サイトで「うまし」と高評価だったので駆けつけてみました。


店名が「地鶏若」なので、鶏肉食べようかなぁと思っていたのだけど、ランチメニューの鶏肉はヒレ肉フライぐらいだったので、日替わりのアジフライ&カキフライ定食。


お店は女性三人が和気あいあい、世間話をしながらもテキパキお仕事をしていて雰囲気がいい。威勢のいいおじちゃんの店もいいけどこういうのもいいね。


アジフライは衣も綺麗な色だったので、ソースつけずにひと口食べる。
肉厚なアジが口いっぱいに広がる。思っていたとおり、フライの油もしつこくなく、アジの味をうまく引き立たせる。


結局アジは半分以上をソースなしで食べてしまった。


カキフライは小ぶりではなく、一口では食べ切れず。こちらはソースをかけていただく。うまし。


金町駅前から5,6分のお店なんだけど、ランチタイムもたいして混まない。ちょっと心配になっちゃうけど、こういうお店は長く続いてほしいなぁ。
今日のランチ
入り口