2016年3月30日水曜日

[大人の歴史] 葛飾区って、なに県?えっ?

http://blog.goo.ne.jp/kaba14_11/m/201206


葛飾区って東京都でしょ?


それはもちろん。







しかし明治維新の頃には、県だったことが!


1869年(明治2年)1月13日、武蔵知県事・河瀬秀治の管轄区域をもって小菅県が設置された。県名は、県庁が葛飾郡小菅村(現東京都葛飾区小菅一丁目35番1号)の旧幕府小菅御殿(旧関東郡代小菅陣屋、現東京拘置所)に置かれたことによる。

東京府(第1次)との管轄区域の交換を経て、主に東京の北東郊外を管轄した。

河瀬知事の発議により、備荒貯蓄と窮民救済の機関として、七分積金に類する報恩社を組織している。

1871年(明治4年)7月14日の廃藩置県を経て、同年11月14日に第1次府県統合により東京府(第1次)および品川県と合併して東京府(第2次)となった。wikipedia

ここに出てくる小菅御殿は、言わずとしれた現在の東京拘置所であります。



また、綾瀬川の向かいにある小菅神社は、小菅県ができた時に伊勢神宮を勧請したものだそうです。


一度見に行かなきゃ。


0 件のコメント:

コメントを投稿

コメント大歓迎!