2018年2月26日月曜日

[大人の新金線] 新金線に、川のない橋はなぜあるのか?(その2 新宿)



新金線の線路が開通した昭和10年(1926年)ごろの葛飾区は、まだまだ広大な田畑が広がる土地でした。



用水路が四方に広がり、新金線もあちこちで鉄橋が必要だったことと思います。

この鉄橋も、そんな用水路の鉄橋だろう、と思っていました。



場所はこちら。

もう水戸街道の一歩手前ですね。


一段低いところの土地の両端を、りっぱな石造りで囲っています。


明治43年(1908年)の地図と見比べてみましょう。

ちょっと小さくてわかりづらいですね。


ここです。

ちょっとぼやけてしまいましたが、どうやら地図記号が読めないとダメみたいですね。



まず左右に引かれた2本点線です。

文字は右から読んで下さいね。

2本点線の記号は「間道(かんどう)」です。

間道?辞書を引いてみました。

主な道から外れた道。脇道。抜け道。「間道を抜ける」

抜け道ですね!そういえばこの点線の先は実線になっていて、ふつうの道路のようです。

つぎに上下に引かれた1本点線です。

これは小徑(こみち)だそうです。

ん?抜け道とこみち。

微妙な感じですが、こみちの方が細いのかな?


もう一度トップ画像です。

この地図記号から見ると、左右が「こみち」、線路の下を通るのが「抜け道」となります。

どちらも非公式な道だったようですね。

そこにコンクリート造りの低い段差。

人の通る道というよりは、水が流れていたと考えるほうが自然なようですが、地図を根拠にすると道だったようです。

コンクリートの段差も、一部低くなっているのを見ると、宅地だったのでしょうか。

正確にはなんだったのか、わからないままの記事となりました。

ご存じの方おしえてくださーい。

[大人の新金線] 新金線に、川のない橋はなぜあるのか?(その1)東京街道踏切


新金線は、2018年度も旅客化実現のための「調査費」が3,100万円つくことになり、また一歩現実味を帯びてきましたね。



新金線の旅客化実現を推す市民の会にも所属しているオトカツは、先日、新金線の線路沿いを新小岩から金町方面に散歩したんです。


ちょうどこのブログの2018年通年テーマの「葛飾の橋」の取材も兼ねていたのですが、東京街道踏切の脇に、鉄橋がありました。


こんな鉄橋。

左奥が東京街道踏切。

川の部分、干上がってますな。

不法投棄的なものもありあすな。

これなんでしょ?



これは、明治42年(1908年:左)と現在(右)の東京街道踏切付近の地図です。

赤い丸じるしをつけたところが、東京街道踏切です。

左の明治42年の地図には、新金線の代わりに一本の線が通っていますね。

これは仲井堀と呼ばれるものです。

葛飾区は、関東大震災、東京大空襲より以前は、広大な田畑の広がる土地でした。

その用水を水元小合溜から引くための用水路が江戸時代の中期に完成しました。

葛飾の土地を東から西に3本の用水路。

東井堀、仲井堀、西井堀です。

1963年に新中川ができるまで、この3本の用水路は形を留めていたようですが、その後の宅地化により暗渠となっています。

東井堀、西井堀は、その暗渠の上を「親水公園」として跡をとどめていますが、仲井堀はおそらく新中川とルートが重なる部分が多く、まったく原型を留めなくなっています。


おそらく唯一、鉄橋というかたちで、堀の跡が残っているのが、東京街道踏切の横なんですね。


2018年2月24日土曜日

[大人のシネマかつしか] 目覚めの1杯はどこから来るの?【A FILM ABOUT COFFEE】を観たよ


2018年、「カツシカーン - もう一回り葛飾を楽しくしよう」では、通年で「シネマかつしか」イベントを企画しています。



20名ほど入れるスペースとLAN回線があれば、プロジェクター、スピーカー、スクリーンを担いで、ミニシアターにしちゃおう!という企画です。

関連ランキング:カフェ | 亀有駅

初めて実施する今回の会場は、亀有で話題のスポット、サードプレイスカフェ。

オーナーがコーヒーにこだわっていることから、映画もコーヒーに関係するものを。


スペシャルティコーヒーを追求するために、産地にまで赴いて生産者と二人三脚で活動する人たち。

豆を最高の状態で焙煎し、もっともおいしいコーヒーにするためにこだわる人たち。



そんな人たちの活動を追ったドキュメンタリー調の映画でした。


映画の後に、オーナーがよういしてくれたエチオピアコーヒーをいただきました。

しばし、コーヒーや農作物話がはずみました。

週末の静かな夜の大人の時間となりました。

コーヒーの香りもステキで、飲みくちもスッキリしているにも関わらず、味の深いコーヒーでした。


この日は映画とは別料金でしたが、夕飯の時間でしたので、エビのクリームパスタをいただきました。

パスタももちもちでとってもおいしかったですよ。

サードプレイスカフェカフェ / 亀有駅
夜総合点★★★★ 4.5

カツシカーンでは、シネマかつしかイベントのできる場所を募集中です。

お気軽にお問い合わせくださいね。

[大人の東新小岩] 季節に一度は訪れたいお店【新日本料理 翠祥】でほっこりしてきた!


今回は、かつしかの隠れ家的和食店、新小岩翠祥さんです。



季節の旬を、大将の巧みな技と、女将の明るい雰囲気で、最高の味でいただけるお店。

季節ごとに一度は訪れたいお店です。

関連ランキング:割烹・小料理 | 新小岩駅


新小岩駅から平和橋通りを堀切方面に歩くと、ほどなく右手に「新日本料理 翠祥」があります。

大きな一枚板が目につきます。


この日は寒かったので、日本酒にしました。

といっても熱燗にしたわけではなく、常温だったのですけどね。

通常のメニューと別に、直筆の季節のメニューがあります。

こちらから選ぶのもオススメ。

アルコールを頼むと、お通しが出てきます。

これ、お通し?ってほどの量ですが、翠祥さんのシキタリですね。

これなんだかわかります?

ごぼうを揚げたものでなのですが、翠祥さんの揚げごぼうは、ホクホクでお芋のよう。

一度食べる価値がありますよ。



味噌田楽。

甘めの味噌になすが合います。


ホタルイカ。

春になると、富山湾にはいっせいにホタルイカが押し寄せて、夜光を放つそうですね。一度観てみたいです。

シメは、天丼。

小さな器にしていただきました。

僕の中でもっともおいしい天丼です。

ほんとは季節ごとといわず、なんども足を運びたいお店ですが、せっかく翠祥に行くならゆっくりすごしたい、そんなお店です。

新日本料理 翠祥割烹・小料理 / 新小岩駅
夜総合点★★★★ 4.7

2018年2月21日水曜日

[大人の西水元] この土地で50年近くの中華料理屋さんで、一番人気の焼肉ライスを食らう【中華料理一番】


焼肉ライス、焼肉ライス。

今日はもう、これを目指して西水元までやってきました。



そう、チャリです!

大好きな中川を遡っていくうちに、すぐ着いちゃいました。

関連ランキング:中華料理 | 亀有駅金町駅

西水元は今や工場や住宅地が広がる街になっています。

昭和40年西水元

しかしこのお店ができた50年ほど前、水元はまだ宅地開発されておらず、川沿いの集落意外は、田んぼと畑です。

ここに「よし!中華料理をやろう!」と決めたんですから、すごいですよね。


実はもう4年ほど前から知っているお店なのですが、ファザードがどんどん改良されていて、お店の前にあった階段がスロープになったりしています。


水元は、駅から遠く、車社会ということもあって、お店も駐車場完備しています。

冒頭に書いたように、今日はもう「焼肉ライス」なんです。

なにしろ、このお店の一番人気ですから。


じゃーん

やってきました。ご飯やまもり、そして焼肉どーん。


やわらかい豚肉に、秘伝(ですよね汗)のタレ。

このタレが絶妙で、さっきの大盛りご飯、ぺろりと食べれます。

お店をオープンさせたお父さんとよりステキなお店にしようとしている息子さん。

うまく二人三脚で支えられたらいいね〜

中華料理 一番中華料理 / 亀有駅金町駅
昼総合点★★★★ 4.8