ラベル 堀切 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 堀切 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年5月15日火曜日

[大人の堀切] (新月夜詣)神様カードも大人気!「洽潤」って読める?【堀切天祖神社】


オトカツが主宰する「カツシカーン~もう一回り葛飾をおもしろく」では、毎月新月や満月の日に区内の神社を参拝するツアーを実施しています。



今まで行ってきた神社はこちら


  • 1月17日:立石熊野神社
  • 2月16日:亀有香取神社
  • 3月31日:東水元葛西神社
  • 4月30日:四ツ木白髭神社、渋江白髭神社


そして今回は、5月15日新月の日に、堀切の天祖神社に行ってきました。


天祖神社ってなに?

そもそも天祖神社ってなんでしょうか?

weblioによると
神明神社(しんめいじんじゃ)は、天照大御神を主祭神とし、伊勢神宮内宮(三重県伊勢市)を総本社とする神社である。

神明社(しんめいしゃ)、神明宮(しんめいぐう)、皇大神社(こうたいじんじゃ)、天祖神社(てんそじんじゃ)などともいい、通称として「お伊勢さん」と呼ばれることが多い。

となっています。

「地元のお伊勢さん」 的存在ですね。

天祖=天皇の祖先、なわけです。

まずは神社のお話を


今回も参拝の前に、神社に詳しい戸塚さんからお話を伺います。

18時30分集合だったのですが、堀切は夜遅くまで開いている喫茶店がほぼなく、コロラドさんも1930には閉店。

実は毎回神社のお話を伺うのですが、1時間ではとても足りないくらい、面白いのです。


本来ならば、このお話の中で登場する神様カード

今回は参拝の後、食事時に登場したのですが、ここで紹介しましょう。

←詳しくはクリック(Amazonへリンク)

私たちは、八百万の神々の住まう豊かな国に住んでいます。

このカードにはその中から48柱の神々が登場します。

神々は姿を持ってはいませんが、目に見えないエネルギーとして確かに存在し私たちにその大いなる叡智を分かち与えてくれます。

アマテラスオオミカミ、スサノオノミコト、オオクニヌシノミコト、ツクヨミノミコト・・・

神々からのメッセージは、著者である大野百合子さんがそれぞれの神がお祀りされている全国の神社を訪れ、 その場で実際に神々の霊力(エネルギー)とつながって受け取ったものです。

またカードに描かれているシンボルや紋様も、実際に神社に参拝した際に感じとったものです。

どうぞカードを丹念に心の眼で眺め、お一人お一人がそれぞれのインスピレーションを受け取ってみてください。(Amazon)

いかがですか?

「カツシカーン」の『新月満月には神社に行こう!』では、神社の説明とともに、参加者のみなさんに一枚カードを引いてもらっています。


 今回私が引いたのはこちら!

豊宇気毘売神 とようけびめのかみ  
身体に取り入れるものに心を傾けなさい。

それは食べ物だけではありません。

あなたはいつも何を見て、何を聞いて、何を味わっていますか? 

すべては食物として、あなたの中に入っていくのです。

魂が喜ぶものを取り入れてください。

優美なるもの、美しいもの、敬う心であなた自身も、人も満たしましょう。

自分で引いたカードのメッセージ。いろいろ気になりますね~

「体に取り入れるものに心を傾けなさい」

なんて、言ってくれる人いませんからね。貴重なおことばです。

戸塚さんからは、神様についての紹介もあり、とても親近感がもてますよ。

さぁいよいよ参拝です


あまり明るくない場所なので、いい写真がないのですが。


やはり新月に手を合わせると、「よぉし、始めるぞ!」という気持ちになりますね。


堀切天祖神社にはお稲荷さんも併設されていました。


でかっ!

石でできていますが、高さ1メートルぐらいあります。

参拝する私たちを睨んでますwww


帰り間際、この熟語が読めなくて検索していました。

これは「こうじゅん」と読むそうです。

「あまねく、うるおす」

という意味です。

神の思し召しが世の中に、あまねくうるおされることを願って立てたのですねきっと。


カツシカーン」では、毎月区内の神社の参拝ツアーを行っています。

ご興味がありましたら、こちらにアクセスしてみてくださいね。

*写真提供:花見雅子さん。ありがとうございました。

2018年5月6日日曜日

[大人の堀切] 大将の自信を感じる上質なお肉を食べてきました【焼肉大門】


ゴールデンウィークなんて、終わってしまえばあっという間ですね~。

オトカツはカレンダー通り休んだことはないので、ゴールデンウィークのありがたみがわからないのですが、皆さん家族で楽しく過ごせましたか?



とはいえ、うちの奥さんはカレンダーどおりのお仕事なので、昨日はお休みの最終日。

タイミングよく、なにやら難しい試験に合格したみたいでしたので、お祝いを兼ねて堀切菖蒲園の大門さんに行ってきました。

関連ランキング:焼肉 | 堀切菖蒲園駅お花茶屋駅

場所は、堀切菖蒲園駅から徒歩10分。

大通り沿いにあるわけでもなく、大きな看板があるわけでもありません。

でも味で勝負するお店は、これでいいんですよね。


お店は二代目と奥様がしっかり守っています。

店内は4名がけ(6名でもいけるかな)テーブル3つと半個室。半個室は10名程度までは入れそうです。


前述の通り、本日はお祝いですので、ちょっと奮発してコースにしてみました。


A5のカルビやA5肩ロースは黒毛和牛。


リブロースのボリュームのある柔らかさは、口の中で溶けてしまいそうです。

どれも大将の自信を感じられる上質なお肉ばかりです。


また白金豚も絶妙。

白金豚って、宮沢賢治が『フランドン農学校の豚』で、豚を白金と同等のものだと例えたことから名付けられたんですって!


今回、いちばん美味しかったのは上タン。

あまり火を通しすぎず、レアなかんじをいただきました。


あまりにもおいしかったので、もう一皿頼んじゃいました。

大将も奥様も、とても気遣いのできる方なので、お店の雰囲気もよく、リラックスしてすごせるお店です。

今回は写真がありませんが、じつはお野菜もおいしいのですよ。



また行きますね!

焼肉大門焼肉 / 堀切菖蒲園駅お花茶屋駅
夜総合点★★★★ 4.8

2017年12月16日土曜日

【大人の堀切】 年末の風物詩、「堀切大凧揚げ大会」に行ってきたよ


12月も半ばとなって、いよいよ年末間近となってきました。

昨日は、今年で10回目となってすっかり定着した「堀切大凧揚げ大会」に行ってきました。





場所は堀切水辺公園。

ここは堀切地区のみなさんの協働活動には欠かせない広場ですね。


朝9時半頃には、すでにテントも張られていて、準備が進んでいました。

この日は快晴。

天気が良すぎて、風がないのが凧には物足りない朝でした。


メイン会場の正面には、大きな凧が二体。

葛飾区ができて80周年、地元堀切中学校ができて70周年、そしてこの大会自体も10周年という記念大会です。

今年は、大凧合戦で有名な新潟市の白根地区から凧揚げ師の皆さんをお呼びしています。

白根の大凧合戦は、県の無形文化財でもあるのですね。

この大凧、右は新潟の武将、上杉謙信。

左は、お正月の歌舞伎で有名な曽我五郎。

曽我五郎?って思った方はこちらを。

曽我兄弟の弟です。父の敵である工藤祐経【くどうすけつね】を兄十郎【じゅうろう】とともに討つ『曽我物語【そがものがたり】』の主人公です。
 『寿曽我対面【ことぶきそがのたいめん】』をはじめ、歌舞伎十八番【かぶきじゅうはちばん】の『矢の根【やのね】』、『外郎売【ういろううり】』など多くの歌舞伎の作品に登場します。
ほとんどの場合、五郎の役は荒事【あらごと】で表現されています。(歌舞伎大辞典)
なんでも曽我五郎は新潟まで敵を追って来たことがあるとのこと。白根の大凧合戦の組のひとつに「五郎組」というのがあることから、曽我五郎の絵柄になったとか。

凧が揚がるまで時間があったので、テントの集まるエリアをぶらぶら。


葛飾元気野菜も売ってますね。

のちのち、ここは行列ができていました。大人気です。


ふと川岸を見ると、都内に三台しかないという、フェアレディZのパトカーが!


このフェアレディZは、昔の仕様ではないのですね。

このフェアレディZ、通常モデルではなく高性能グレードの『フェアレディZ NISMO』。
2013年6月に発表された同車は、NISMOの新ブランド戦略に基づいて開発された高性能プレミアムスポーツ。
フェアレディZの持つ高い運動性能をベースに、空力特性に優れたエアロパーツを採用。3.7リットルV型6気筒ガソリンエンジンは、最大出力を355psへパワーアップし、スポーツドライビングのさらなる楽しさを提案した。(Response記事から)


さぁ、凧も並べられて、いよいよ凧揚げです。

 この写真の凧は、二メートルぐらいの長さの凧ですが、これらの凧を今年創立七〇周年を迎えた堀切中学校の生徒さんたちが揚げていきます。



大きい凧といえばコレ!

白根の凧揚げ師の皆さんが支えていますが、大きいですよねぇ。凧の下1/3ぐらいはまだ地面についたままです。


これを、綱に沿って並んだ生徒さんたちが、走って引っ張っていきます。


ホイッスルの合図とともに、いっせいに駆け出します。

ふわっと空にうかびました!


走れ~~~!

先生の掛け声とともに、凧はぐんぐん揚がっていきます。


風がないので、走るのをやめちゃうと、凧は降りてきます。

会場の広さにも限りがありますので、今回はいつまでも飛んでる凧はありませんでした。

聞くところによると、10年前の第1回の大凧揚げ大会は雨だったとか。

10年続けて、しっかりと葛飾の冬の風物詩となっている大凧揚げ大会。

いつまでもつづけてほしいですね。

2017年10月18日水曜日

[大人のセンキョ割] 堀切 らくらく堂接骨院【センキョ割参加店舗紹介】


センキョ割葛飾]参加店舗を紹介しています。


堀切[らくらく堂接骨院]

染谷さん、ただモノではない!
僕の体を少しいじっただけで、体の動き方が見違えるほど変わりました!
マッサージではなくて本当の治療をしていただます。


[センキョ割@葛飾(11/12-26)]では、
1.投票済証明書提示で10%引です!
2.小澤トレーナーの60分マンツーマンセッションが、投票済証明書提示で10%引きで受けられます!メニューは、当院予約ページ(HP右上のリンク)に有りますので、同様の方法でお申し込み可能です。金曜日限定となっています。




2017年10月12日木曜日

[大人の堀切] 微笑みの国タイの料理が気軽に楽しめる【チャイタレー】




今回は、堀切菖蒲園駅前のタイ料理屋さん、チャイタレーさんです。

このお店の前はよく通るのですが、なかなか入れずにいました。

とてもおいしく、もっと早く入っていれば良かったと思えるお店でしたよ。

2017年9月24日日曜日

[大人の堀切] ラーメン激戦区にひと際輝くお店に行ってきたよ【とんこつ麺屋 神髄】




夕飯までの時間、ちょっとお腹が空いちゃったんですね。

堀切でどうしようかなぁ、と思ったんですが、駅前の通りをぶらぶら。


2017年9月21日木曜日

[大人の堀切] 駅前の喧騒を抜けると、静かにおしゃれに時間が流れる喫茶店があるよ【UTTS cafe】




最近のお休みの日は、[センキョ割葛飾]の店舗探して、あちこちチャリで奔走中。

この日は堀切菖蒲園駅周辺を回っているうちに、ドリンク休憩に訪れたのがこちら。

以前からオープンしていたのは知っていたのだけど、やっとこれました。


2017年9月1日金曜日

[大人の堀切] 残暑厳しいときこそ、このせいろがうまい【人と木】




8月もずっと日差しがなかったのですが、この日は「夏が戻ってきた!」という感じの一日でうれしいやら、きびしいやら。

8月下旬となるといくら夏らしくないと言っても、残暑な気分になるものです。

こんなときは胃も疲れ気味だったりして、せいろが食べたくなるわけです。

堀切でそばを食べると行ったらここ。

2017年8月28日月曜日

[大人の区境を行く(9) 最終回] 西亀有から綾瀬駅方面。この入り組んだ区境の謎を歩く(2)




前回の「大人の区境を行く」は、西亀有から常磐線の南側をUの字に旋回している足立区との境界を歩きました。

今回は綾瀬駅周辺をたどります。


これは綾瀬の法務局のそばにあるスーパーアタックのあたりです。



地図にある点線、右下から中央に歩いてきたところです。

写真の通り古隅田川は直進しているのですが、地図にある区界は北上しています。

川がにしにまっすぐ伸びているのは、綾瀬駅周辺の整備によるものではないかと思います(まちがってたら教えてください)。

ずっと古隅田川を歩いてきたような気がしているのですが、「区境を行く」のが本来の目的でしたので、北上していきます。


北上すると、道路が車線で左右に別れ、真ん中に駐輪場が出現します。


駐輪場は工事も行っていたのですが、看板にはなんと「古隅田川を整備しています」とありました。

綾瀬駅周辺の古隅田川は暗渠となっており、その上が駐輪場となっていました。




川があった証拠に、川にかかる道路には橋げたのあとが残っていました。


橋げたはあちこちにあり、おそらく意図的に残しているものと思われます。

しかし綾瀬の駅前で「富士見橋」とはオツですね。

方角的には西の方に伸びるみちですが、ほんとに富士山見えたのかなぁ。

もうこのへんは駅前です。




この地図の常磐線と平行に走る区界も暗渠、その上に駐輪場となっていました。


圧巻なのは、このカーブ。




大きく常磐線方面に川がまがっていますが、現在もそのまま暗渠となっているようでした。


そして常磐線綾瀬駅南側に出ます。

区境をこの道の上にありますが、古隅田川はふたたび常磐線の北側に伸びているようでした。


そして、区境は綾瀬駅のロータリーの道を南下していきます。



南下したさきにある華屋与兵衛向かいにあるしらさぎ公園に流れる川は、今回の散歩の出発点となった、法務局前に川でもあります。

この先区界は小菅方面から荒川へと抜けていきます。


今回の散歩はここまでと思っていたら、小菅に抜ける古隅田川には「えちぜんばし」の名前が。

江戸時代の各藩のお屋敷があった、隅田川周辺まででしたら、藩の名前のついた橋があってもおかしくないのですが、なぜ小菅に陸前橋?

この散歩、最後に宿題を残された気分でした。

また調べてみますね。

大人の区境を行く]はこれで終了です。最後までお読みいただきありがとうございました。

2017年8月21日月曜日

[大人の区境を行く(8)] 西亀有から綾瀬駅方面。この入り組んだ区境の謎を歩く(1)




今回は、皆さんご存知綾瀬駅周辺の入り組んだ区境を歩きました。