2018年2月6日火曜日

[大人の新金線] 走れ!葛飾ライトレールの夢!区民の熱い思いを広めていきます!

先日、新金線にライトレールを走らせたい!という思いを語らせていただく機会がありました。


いろいろ緊張したのですが、一生懸命想いをぶつけてみました。



新金線?ん?なにそれ?という方のために、簡単に紹介しましょう。


葛飾区には、一日に4本しか走っていない貨物線の線路が、新小岩ー金町間に敷かれています。

昔から葛飾区は、東西に旅客鉄道が敷かれているのですが、南北の移動が困難という課題がありました。

その「南北の移動が困難という課題を」新金線という貨物線を活用して、解決しようという区民活動があります。

それが

新金線いいね!区民の会

です。



昨年はNHKニュース9でも取り上げられ、新金線を待望する機運がとても高まってきました。

「新金線いいね!区民の会」では、鉄道に詳しい方や行政の資料を活用して、具体的な駅の位置や、駅から始まるバス路線計画などをまとめています。



葛飾ライトレールの課題

新金線を旅客化する際の課題は、大きく2つあります。

1つは、水戸街道(国道6号線)という首都圏の大動脈を踏切で交差しなければならないこと。


水戸街道は現在でも「新宿踏切」で渋滞気味です。

これは踏切前で車線が絞られていることが大きな原因です。国土交通省も車線幅を増やすことを計画して渋滞緩和を目指しています。

もちろん新金線が旅客化されると、今以上に踏切の遮断機が降りることになり、渋滞がひどくなるのではないかとの懸念をする方が多いと思います。

感覚的にはもっともなご意見ではあります。

しかし、「新金線いいね!区民の会」では、現在の信号が(青から赤、赤から青に)変わるタイミングを変えることなく遮断機を下ろす方法を提案しています。


水戸街道の脇には駅ができます。

水戸街道を交差するこの部分だけ複線化し、駅でライトレールの上下線とも待避し、水戸街道の道路信号が赤になっている時間に、ライトレールが水戸街道を横断する、というものです。

じっさいにプラレールで葛飾ライトレールをシミュレーションし、この現実性を確認しています。

もう一つの課題は、事業採算性。

葛飾ライトレールのメリットは、すでに線路が敷かれていることです。

じつは宇都宮などもライトレール計画がありますが、難点は線路から敷設しなければならず莫大なコストがかかってしまうこと。

しかし葛飾にはすでに線路があります。

いくらかの用地買収は必要ですが、大きな負担にはならないでしょう。

そして、新小岩と金町という、JRの大きな駅を結ぶという点もメリットです。

葛飾区は2017年度に2,000万円の予算を「新金線調査費」として、事業の実現性に向けての調査を始めています。2018年度にも予算がつく予定です。

新金線いいね!区民の会は、政治政党に偏ることなく、新しい鉄道に夢を描いています。

これからも区や都の動きと協働しながら、活動していきます。


2018年2月5日月曜日

[大人の細田] 世界で2番目、日本有数の広さを誇るドローン飛行場でドローン初体験!ヘンなところにひっかかっちゃった【DJIアリーナ】


細田には、日本初、世界でも二番目のDJI公認室内ドローン飛行場があるよ。



その室内ドローン飛行場で、ドローン触ったこともないオトカツがドローン体験してきました!



場所は細田。

新金線が通ればとても交通の便が良くなるのですが、今のところ小岩からバスが一番手っ取り早いでしょうか。


葛飾は、昭和に全盛だった町工場の跡地が多くあり、このようなドローン飛行場にはもってこいな広さの敷地がたくさんありますね。

前回のボルタリングも、広さを活かした練習場でしたね。


さて中に入ってみると、競技用の飛行場ががが。

でも、これ後からわかったのですが、上級者向けでした。

輪をくぐり抜けたり、決められたコースを飛んだりする、競技用のコース。

初心者向けの飛行場はこちら。

輪は、上級者用の裏面。

床にあるのは、ヘリポートのような着地場。それだけ。

DJIホームページ

初心者が飛ばすのはこれ。

製品名はMAVIC Air。

とっても小さいんです。

プロペラ畳んだら、手のひらに乗ります。

重さも思ったより軽い。

この軽さは、ちょっと意外でした。


もちろんカメラもついています。

はじめにインストラクターから使い方の説明です。

DJIホームページから
左と右にあるコントローラーを前後左右に動かしてコントロールします。

左のコントローラは、本体を上下させたり方向を変えたりします。

右のコントローラは、本体の進む方向を指示します。

まずは操縦してみないとわからない、と恐る恐る飛ばしてみます。

おもったより簡単に、飛んでくれました。

初心者エリアは、網で囲われていてドローンがどっかいっちゃわないようになっています。

時間が経つに連れ、なんだか面白くなってきて、いつのまにかスピードが上がってしまったようで

見えます?

網の高ーいところに、ひっかかってるドローン。

建物3階ぐらいの高さでしょうか。

インストラクターさん、現場を見て一言「あー高いなー」

ごめんなさい。


職員さん四人がかかりで、ドローン捕獲していただきました。

さぁ、気分を取り直して、操縦再開です。


1時間のコースでしたが、後半最後の方は、ドローン飛ばしながら写真を撮る余裕も。

うしし。

ドローンは思った以上に操縦が簡単でびっくり。


こちらのドローン飛行場では、DJI製品の販売や修理も行っています。

最近は規制が厳しく、飛ばせるエリアが限られていますが、ドローンの可能性はとっても広そうですね。

また来ようっと。

2018年2月2日金曜日

[大人の奥戸] 森永乳業東京工場が2021年に生産中止。跡地はイオンではなく南葛SCのサッカースタジアム?【区議会議事録つき】



森永乳業は、2月1日に、東京工場(葛飾区)の生産中止を発表しました。



 森永乳業の告知

森永乳業株式会社(代表取締役社長:宮原道夫)は、近畿工場および東京工場での生産を中止いたしますので、お知らせいたします。

1.生産中止の理由
   当社は2016年10月28日に、「利根工場の新棟建設および神戸工場の製造ライン増設」に関する設備投資を発表いたしました。このたび中期経営計画に掲げております基本方針「資産効率の改善および合理化の推進」に則り、全社的な生産拠点再編の一環として近畿工場および東京工場の生産を中止することといたします。

(2)東京工場
  ①所在地  東京都葛飾区奥戸1-29-1
  ②開設   1957年(昭和32年)4月
  ③従業員数 162名(契約社員含む)※2018年1月末現在
  ④工場規模 敷地面積 61,060㎡ 建築面積 24,123㎡
  ⑤生産量  64,300kl(2016年度)
  ⑥生産品目 牛乳、乳酸菌飲料、デザート、クリーム、ロングライフ豆腐など

ニュースリリース

森永乳業東京工場歴史


この工場のあった場所は、戦前より「日本建鐵」という会社の工場でした。

日本建鐵は、三菱系の会社で、戦前は軍用機や海軍の部品を作る会社でした。

1951年 3月 日本建鉄(株)(東京都葛飾区奥戸本町1,000番地)の土地建物を買収(森永乳業社史より)

森永乳業は1951年3月、この土地を買収し、東京工場としました。

葛飾に工場を置くことは、水運にも恵まれるメリットもあり、戦前からさまざまな工場が進出してきています。
葛飾区が、現在のように工業地帯として発達を遂げた原因は、その立地条件にありました。
当時、物資の運送手段は、陸運より水運が特に重要視され、江戸川、中川、荒川、綾瀬川に囲まれた葛飾区は最もその条件に適したのです。
三菱製紙、江戸川化学(現在の三菱ガス化学東京工場)、日本紙業(現在の日本板紙)、日本建鉄(現在の森永乳業東京工場の場所)、浜野繊維、宮本染色、新理研工業、那須アルミ、東洋インキ、ミヨシ油脂等の各工場は、いずれも中川、綾瀬川の舟運を利用する関係から設立されたものであり、また、舟運のみならず、これらの川の水を利用する工業として製紙業、染色工業、布さらし工業などが発達しました。(葛飾区HP)

生産中止は2021年。
地元に根づいた工場がなくなるのはさびしいですね。

【区議会議事録】森永乳業東京工場の跡地は、今後なにに使われるのか

イオンやイケアになるとの噂もありますが、周辺道路の狭さやアクセスの悪さを考えると、現実味はない気がします。

さて、どうなっていくか、気になるところですね。

ここでは、土地の使われ方の経緯を、区議会の議事録から追ってみましょう。

2020年10月決算審査特別委員会

(政策企画課長)今、森永のお話もありましたけれども、森永としても土地を売るかどうか自体も未定だということでございまして、森永が売ると言っているわけでもありませんし、我々が買えることになっているわけでもありませんので、これは今回はスタジアムを造った場合にどういう可能性があるのかということで調査をさせていただきましたけれども、もし具体的に候補地が出てくるとか建設のスケジュールを立てなければいけないとか、あるいは、南葛SCが成績が上がってきてそのスタジアム、それぞれJリーグはカテゴリーによって必要なスタジアムの条件というのが違いますので、またそのスタジアムが必要になるとか、いろいろな要素が相まってくる中で建設を具体的に検討していくのだと思いますけれども、そうした状況を捉えながら区として具体的にこれを検討を進めていくということであれば、もちろん議会にも御報告をし、御相談しながらやりたいというふうに思います。

2020年12月建設環境委員会

(区都市整備部長)今の段階では工場を停止するというところ、予定どおり進んでいるというふうに聞いておりますけれども、その先の運用についてはまだ実際には向こうとしても計画を持ってないというところと聞いています。うちとしては、116ページの計画的な土地利用というところでは今までも都市計画マスタープランの中でそういう大規模な工場跡地とかが出た場合にそこをどうしていくのかみたいな考え方を整理していますので、そういう考え方に基づいて、森永とかがどう動くというふうになったときに動いていきたいというふうに思っているところでございます。

2021年01月総務委員会

(政策企画課長)次に、7ページを御覧いただきまして、敷地のC、森永乳業工場の土地でございます。こちら、スタジアムの規模については国内リーグ全ての基準で敷地内の建設が可能であるということになってございます。また、その下の敷地D、三菱ガス化学東京テクノパーク北空地でございますけれども、こちらについては、同じくスタジアムの規模のところですが、ディビジョンに関係なくスタジアムが配置でき、サブピッチやその他施設も問題なく配置ができるということで報告されているものでございます。

この流れを見ていると、「可能性として」南葛SCの本拠地スタジアムになるかもしれませんね。

2018年1月30日火曜日

[大人の立石] おいしいと聞きつけて来たけどメニューに酸辣湯麺がない!その名はなんと!【中華 安楽】酸辣湯麺同好会活動報告(5)



こんにちわ。

酸辣湯麺同好会です。


先日、

「シンフォニーヒルズ前の安楽の酸辣湯麺がおいしい」

との情報を聞きつけて、勇んでやってきました。

関連ランキング:中華料理 | 青砥駅京成立石駅


「安楽」って、なんだかほっとする名前ですね。

入口横には、りっぱな漢詩が。

「春眠暁を覚えず」

とありますね。

これは
孟浩然の詩『春暁』にある「春眠暁を覚えず、処処啼鳥を聞く、夜来風雨の音、花落つること知る多少(春の眠りは心地よくて夜明けも知らず、鳥のさえずりが聞こえる。昨晩は嵐の吹く音がしたが、おそらく花がたくさん散ったことだろう)」(故事ことわざ辞典
の漢詩ですね。

白状します。

ネットでググりました(笑


入口の横には、本日のランチがありました。

いろいろ気になるメニューなのですが、今日の目的は酸辣湯麺!

勇んで中に入ります。


いらっしゃいませ!

の大きな声とともに、店内は一気に中国モード。


6人がけのテーブルが2つと4人がけのテーブルが2つ。

カウンターは使っていないらしく、ディナーの準備?のお皿がならんでいました。


さぁて、酸辣湯麺たべるぞぉ!

と思ってメニューを見てみると、

あれっ?酸辣湯麺がない!

女将さんに

「あのぉ、酸辣湯麺がおいしいって聞いてきたのですが。。。」

と声をかけると、

「あー、ウチはラーモー麺っていうんですよ」

ホッとひと息。

ラーモー麺だったのか~~~!

えっ?ラー?モー?

注文してから運ばれてくるまで、らー?もー?で頭がいっぱい。


じゃーん

やってきました、ラーモー麺!!!

もう気になっちゃってしょうがないので、ふたたび女将さんに質問。

「ラーモー麺ってどういう意味ですか?」

「よくわからないんですよねぇ。らー、は辣油のらー、かなぁ?」

うんうん。

そこはなんとなくわかる。

もーは?

「モーは、もやしのもー?うーん」

おかみさんもわからないみたい。

肝心の味は。

スープはとろみ少なめ。辛味はちょっと辛め。

具にはニラともやし、そして卵を溶いたもの。


麺は細め。

ちょっと柔らかめ。

そこがまた、辛味とあって、おいしい味です。

しかし、ラーモー麺の意味、気になるなぁ。

安楽中華料理 / 青砥駅京成立石駅
昼総合点★★★★ 4.6

2018年1月28日日曜日

[大人の東関部屋] 柴又に移転する東関部屋初場所打ち上げに行ってきたよ!後援会は月1,000円!みんなで応援しよう!


平成30年大相撲初場所は、平幕栃ノ心の優勝で幕を閉じました。

この初場所のあと、柴又に移転する東関部屋の初場所千秋楽打ち上げに参加して来ましたのでレポート!



東関部屋といえば、トップ画像の振分親方(元高見盛)が有名ですね。


振分親方は、大山親方(元 大飛)とともに、東関部屋の親方ですが、師匠はこの方、元潮丸の東関大五郎さん。

東関師匠と

千秋楽の打ち上げは、第一ホテル両国で行われました。


国技館から近いということもあって、いろいろな部屋が打ち上げパーティーに使っていました。

ホテルあちこちにお相撲さんがいました。


師匠や親方、各地後援会の会長さんたちによる鏡割り。


お料理も盛り沢山。


ホテルの料理だけじゃなくて、ちゃんと東関部屋のちゃんこも用意されていました。


醤油ベースのおつゆに、具だくさん!

これが一番うまかったです。


この日の司会は、月の家圓鏡さん。


途中、大山親方による、相撲のおはなし。

「まわし」「さがり」「化粧廻し」の違いのおはなしでした。

もともとは「まわし」の前の部分がだら~んとしたものでしたが、


そこに絵や文字を書くようになり、タニマチの方たちが形も大きくしていくに従って、化粧廻しに進化したとのことでした。


しかしこれでは相撲が取れないため、簡略化されて「さがり」となったようです。

大山親方の相撲講座のあとは、お待ちかねの抽選会!


なんと!


渋谷の西村フルーツパーラーさんご提供のいちご「あまおう」2パックが当たりました!!!


途中、華王錦さんと写真を撮ってもらいました。

とても気さくなお相撲さんでしたよ。


1月末には、柴又2-10-13に移転する東関部屋。

葛飾地元の相撲部屋として、応援したいですね!

東関部屋の他の記事はこちら

2018年1月27日土曜日

[大人のお花茶屋] 追随を許さない区内トップクラスの酸辣湯麺を食べてきた!【らーめんえびす亭】酸辣湯麺同好会活動報告(4)


寒い!

寒すぎる!


こんな日はあったかぁぁい酸辣湯麺が食べたい!

というわけで、自転車をキーキー漕いで、お花茶屋に行ってきました!

関連ランキング:ラーメン | お花茶屋駅

場所はお花茶屋駅前、曳舟川親水公園の通りから一本入った通りを歩くこと3分。


かわいらしいロゴで店名が書かれています。

赤い看板が遠目から目立ちますよ。


お店の前には、スーラータンメンの幟も!

今日は、「葛飾酸辣湯麺同好会」のオフ会でもあります。


お店の窓にまで、スーラータンメンの解説が!

じっくり煮込んだ濃厚スープに
縮れ麺が絡み合う
口の中に入れると辣油と酸味が絶妙ですっきりした味わい
えびす亭自慢の一品
これは期待できますね。

店内は、カウンター5,6席とテーブル1つ。

奥にお座敷のような部屋もあります。


まずは、餃子にビール。

「ギョービー」ってやつですね。

なにげなく頼んだ餃子でしたが、ニンニクが効いていてなかなかうまし。

ビールがすすみますよ。

これもオススメ。


そして待望の、酸辣湯麺。

第一印象は、具だくさん!

豚肉、もやし、きのこ、人参、長ネギ、ピーマン、などなど。

器を見下ろした時には、麺が見えないぐらい、具が多い。

そして、スープが濃い。

先程の窓にあった口上どおり、「じっくり煮込んだ濃厚スープ」です。

胡椒の風味も強いのですが、それを軽く凌駕するスープの濃さ。

酸味は思ったほどありません。

途中でお酢を足してもいいぐらい。


麺は細麺。

お店の窓に貼ってあった口上には「ちぢれ麺」とありましたが、それほど縮れていませんでした。

スープに自信があるラーメンは、縮れ麺に限りますね。

酸辣湯麺同好会をはじめてから、何箇所か食べに行っていますが、えびす亭は群を抜いてうまい、と思いました。

またぜひ通いたいお店ですね。


らーめん えびす亭ラーメン / お花茶屋駅
夜総合点★★★★ 4.8

2018年1月24日水曜日

[大人のお花茶屋] はしごが登れればアナタもできる!ボルタリングやってみたよ【Bear's Rock】



寒いですね〜。

こう寒いとさすがにアウトドアはきびし〜ですね。



そこで今回は、ずーっと気になっていたボルタリングジムBear's Rockに行ってきました。



場所はお花茶屋駅から水戸街道方面に歩いて5分ほど。

倉庫の一角に、Bear's Rockの看板が出ています。


ひろーいジム。

60坪あるそうです。

角度の違う壁にホールド(でこぼこした岩のようなもの)がたくさん。


ここを登っていくわけですね(汗

実は、オトカツ、やったことはないんですよ、ボルタリング。

まったくのはじめて。

この日は入会の手続きをして、利用料、靴代などを支払います。

利用料は何時間使っても1,500円。

相場としては安い方です。良心的ですね。


ルールを教えてもらって、簡単な課題からトライ!

インストラクターさん、とても親切に教えて下さいます。

グレードも低い壁の角度で、8級(ピンク)の課題から登ってみます。

決められたホールド(出っ張った岩)だけを使って、一番上のゴールに両手でタッチしたらクリア。

スタートから左右の手を別々のホールドをつかむよう指示があったり、

足場となるホールドも決められていたり。

なかなかコツがあるみたい。

腕力使って、腕で登ろうとしちゃうんだけど、それじゃぁどうやら登れない。

足を使ったり、重心移動をしたりして、うまーく登っていくスポーツみたい。

インストラクターさんが

「はしごが登れれば、だれでもできるスポーツですよ」

って言ってました。

壁をよじ登ってゴールにタッチする、だめなら落っこちる

そんな単純なところが、逆にボルタリングの魅力かもしれませんね。

最後にオトカツの落下画像です。

カラダ重たそうですね、ええ、重たいですwww