今回は、柴又一丁目一番地に行ってきました。
柴又1-1はもっと金町寄りか帝釈天のそばにあるのかな?と思っていましたが、意外にも京成高砂の車両検査区のそばでした。
柴又については帝釈天を中心に話題は尽きないのですが、今日は京成金町線のおはなし。
京成金町線は「都内唯一の『途中駅を持つ』単線路線」だそうです。
途中駅とは柴又駅ですね。
都内に単線路線は、足立区の東武大師線などもありますが、途中に駅を持つのは京成金町線だけだそうです。
さてこの京成金町線。
支線のような扱いですが、実は
京成電鉄創業の路線でもあります。
京成電気軌道(現在の京成電鉄)は1909年に創立し、1912年11月に「押上‐市川(江戸川からは渡し船)」と「曲金(高砂)‐柴又」(京成金町線)を開業します。
しかしそれに先立ち、同じ年1912年の4月には「金町‐柴又」で営業していた帝釈天人馬鉄道を買収しており、現在の京成電鉄で初めて営業した路線は京成金町線ということになります。
帝釈天人馬鉄道ってなに?っていう方は
こちらを参考にしてくださいね。ちょっとびっくりな路線です。
日本の私鉄は、神社仏閣への参拝客を運ぶ路線となっているものが多いですね。
京成電鉄も成田山への路線を申請しましたが、成田まで延伸されるのは1920年代。
都内では有数の人気観光スポットでもあった帝釈天への路線が大きな収入源となっていたようです。