2016年8月27日土曜日

[大人の四つ木] 葛飾区唯一?!四つ木玉子屋のビヤガーデンに行ってきた!

ジョッキを握る手は長さんの手。力強い!

今回は、四つ木「玉子屋」さんです。


8月も下旬となって、なんとなく夏も終わり気味。


そんなタイミングで、玉子屋さんの屋上ビヤガーデンに駆け込んできました。



駅の改札周辺がびっくりするほど殺風景な京成四ツ木駅から歩いて1分。


綾瀬川沿いにある玉子屋の屋上は、かならずしも景色がいいわけではありません。


屋上からみるとこんなかんじ。


そうなんです、首都高環状線が目線の高さに作られています。


おかげで見えるはずのスカイツリーも下半分だけ。


この四つ木卵屋さんは、大正時代からの営業だそうで、そのころには高速道路もなく、荒川ができたばかりで、さぞかし今とは違った景色が広がっていたことでしょう。


さて、ビヤガーデン!


ビールを頼むと、ジョッキには東京スカイツリーのシルエットが。


スカイツリー、ここで会えたか(笑



玉子屋といえば、玉子焼きですから、もちろん頼みました。


玉子屋の烙印が押されたこの卵焼きは、きっと大正時代からあるのだろうなぁ。




ビールにあうおつまみ、ということで、焼き鳥も唐揚げも準備万全。


このところ台風続きで、ハラハラしましたが、うまい具合に残暑のビアガーデンが楽しめました。






玉子家
ジャンル:割烹
アクセス:京成押上線四ツ木駅出入口2 徒歩1分
住所:〒124-0014 東京都葛飾区東四つ木3-23-25(地図


周辺のお店のプラン予約:
山形牛一頭買い ITAMAE焼肉 美美 のプラン一覧
兎月本店 のプラン一覧
北千住 海ごはん 山ごはん のプラン一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 亀有・青砥×割烹
情報掲載日:2016年8月28日

2016年8月25日木曜日

[大人の一丁目一番地(17)] 東金町1-1に行ってきたよ。東金町は、今も昔も再開発のどまんなか。江戸時代には、金町に関所があったんだね。


今回は、東金町1-1に行ってきました。




なかなか場所がわからなかったのですが、それもそのはず。東金町1丁目1番地は、再開発されてマンション「プラウドシティ金町アベニュー」となっています。




このシリーズ、なんどか住所表記のない回がありますが、今回も住所表記板は見当たりませんでした。


再開発しちゃうと、また最近の個人情報なんちゃらで、あんまり表記しなくなっちゃうみたいですね。


さて、この東金町。


江戸時代の金町村の大部分を引き継いでいます。


金町村には関所があったんですね。




金町松戸御関所



江戸時代、陸前浜街道(水戸街道)は、千住の宿を過ぎ、新宿をすぎると、北東に上がっていきます。


上図の赤線が、旧水戸街道です。


右上に松戸宿がありますが、その直前に江戸川を渡るところに、金町松戸御関所がありました。白い星印のところです。


現在、このような石碑のみがのこっています。


おそらく、素人考えですが、実際の関所の位置はここではなく、もっと川沿いにあったのではないでしょうか。


明治40年と現在の地図(同位置)



この地図は、明治40年頃と現在の地図を比較したものです。


関所の跡という石碑の位置を赤い星で表しています。


江戸川は本来、川幅100メートルぐらいの川でしたが、度重なる水害への対策として、河原を広く整備するようになり、本来関所のあった場所は、すでに川の中になってしまっている可能性が高いです。


現に、参勤交代の時などは、「関所から松戸宿までを船を並べて橋を掛けた」との記述もあり、関所はもっと川側にあったと推測されます。


いずれにせよ、水戸街道を歩く旅人は、千住から金町の関所を過ぎ、松戸の宿で一休みしたのでしょう。


また徳川幕府としては、北条氏をさんざん悩ませた房総半島の豪族を牽制する意味もあったと思います。


新宿にせよ、この関所にせよ、江戸時代には、東海道・奥州街道に次ぐ交通量があった場所にもかかわらず、なにも当時を偲ぶものが残っていないのは残念ですね。

2016年8月13日土曜日

[大人のかつしか有名人] 『戦国自衛隊』の作家半村良は、本田原町(東立石)出身、新宿4丁目育ち。



今回の葛飾有名人は、SF作家の半村良さんです。


1933年、本田原町生まれ。現在の東立石であります。



本田原町ってどのへんかなぁ、と思ったら


まさに中川の河原ぞい。


10歳頃まで本田原町で育ち、疎開で石川県にいたものの、戦後新宿4丁目に越しています。


両国高校卒業後、職を転々としながらも、



1975年、『雨やどり』で、SF作家としてははじめての直木賞受賞。


意外なことにこの作品は人情話です。



その前年には、『戦国自衛隊』を出版しています。


半村良さんの、葛飾での足跡としては、『葛飾物語』という長編小説があります。


2002年に亡くなった半村良さんの、最後から2作目の集大成のような作品です。


葛飾の路地で寄り添い暮らした長屋の面々が、それぞれの悲しみと別れを乗り越えて今年もまた、春野家の当主の命日に集う。下町を舞台に人々の哀歓を謳った長篇小説。時代の奔流のなかで、逞しく生きた庶民の昭和史。(書籍内容データベース)

ちょっと読みたくなってきました。


Amazonで買ってみますね。


2016年8月12日金曜日

[大人の新小岩] 日本料理の名店「翠祥」でいただく 「鯛の唐揚げ夏野菜あんかけ」。


今回は、新小岩で名店の地位を築いている「新日本料理 翠祥」です。


もう何度もこのブログでも紹介しているお店ですが、今回は季節のお料理をいただきましたので紹介します。




鯛の唐揚げ夏野菜あんかけ


もうメニューみたときから、即決で食べたくなりました。


鯛は春先のイメージがありますが、春から夏にかけての鯛は唐揚げにしてこの料理のようにアレンジすると、みごとにおいしくたべれますね。


夏野菜も、茄子や瓜、オクラ、ピーマンなど盛りだくさん。


これらの野菜を生姜の味が生きたあんでまとまっています。


生姜のすっきり感と季節の夏野菜が、夏の強い日差しで傷めつけられた体と心(?)を癒やしてくれます。


鯛の唐揚げとこのあんかけが実によくマッチしています。


この一品を食べただけでも、なんとなく夏の終わりを感じさせます。


新日本料理 翠祥
ジャンル:小料理
アクセス:JR総武本線(東京-銚子)新小岩駅北口 徒歩9分
住所:〒124-0023 東京都葛飾区東新小岩5-14-1 サカエコーポ106(地図
周辺のお店のプラン予約:
中華料理 安宴 のプラン一覧
磯丸水産 平井南口店のプラン一覧
魚民 瑞江北口駅前店のプラン一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 新小岩×小料理
情報掲載日:2016年8月19日

新日本料理 翠祥割烹・小料理 / 新小岩駅
夜総合点★★★★★ 5.0

2016年8月11日木曜日

[大人の柴又] ナポリピッツァの原点「マリナーラ」を食べる。夜はもっとおいしいみたい。


今回はピザです。


柴又の「Pizzeria Luna e dulce」は、いままでも何度かこのブログでも取り上げてきました。


ピッツァ生地の上で、意外な素材の組み合わせが醸し出す味わいが魅力のナポリピッツァ。


本場ナポリから認められた職人の技が、この魅力を出してくるので、毎回どんな組み合わせか楽しみにしています。


しかし、今回伺ったのは「マリナーラ」が目当てでした。


マリナーラとは「船乗りの」という形容詞。


船の長旅でもトマトの酸味で腐らず食べれるようにと工夫されたソースがマリナーラソース。


潰したトマトにオリーブオイル、ニンニクなどで味付けされたこのソースを載せて焼いたマリナーラピザは、ナポリピッツァの元祖、原点とも呼ばれているようです。


Pizzeria Luna e dulceのおかげでナポリピッツァの大ファンとなった私としては、この原点とも呼ばれるマリナーラピザを食べないわけにはいきません。


トマト中心のソースなのですが、ちょっとスパイシーなのはオレガノのインパクトでしょうか。


シンプルなのに豊かな味わいのマリナーラピザは、まさにナポリピッツァの真骨頂。


八つ切りのピッツァはあっという間に無くなってしまいました。


しかしです!


どうやら夜のマリナーラピザはもっとうまそう!



行くたびにワクワクするPizzeria Luna e dulceには脱帽です。




・火曜~金曜 ランチ 11:30~14:30(L.O14:00) ディナー17:30~22:00(L.O21:30) 
・土曜、日曜、祝日 ランチ 11:30~14:30(L.O14:00) ディナー17:30~21:00(L.O20:30) 
・定休日 月曜日(祝日の場合は翌日)

Pizzeria luna e Dolceピザ / 柴又駅新柴又駅京成高砂駅
昼総合点★★★★★ 5.0

2016年8月9日火曜日

[大人の新小岩] 日曜日の新小岩中華難民を救う店はココ!「珍来 新小岩店」



今回は、新小岩の中華料理です。


新小岩で「中華料理が食べたいなぁ」となったら、オススメは「大三元」です。


しかし、「大三元」は日曜日定休。


日曜日のランチにどこにいくか。


これは長いこと悩める問題でした。


今回の「珍来 新小岩店」は「大三元」につづくうまい中華料理を食べさせてくれます。



新小岩駅南口駅前のルミエール商店街を入って、かなり奥の右手。


はじめて入る中華料理屋さんで頼むのは「中華丼」。

ごはん多め、女性向けというよりは男性向け。


白菜、たけのこ、うずらの卵、玉ねぎ、ニンジン、豚肉、そしてミートボールが入っています。


餡はやや甘め。


たくさん食べるにはいい味です。


そして珍来が店頭にも掲げる「名物餃子」。


焼き餃子ですが、小籠包のように汁が中に閉じ込められたうまみたっぷりの餃子。


これは癖になるかもしれません。

珍來 新小岩店
ジャンル:ラーメン
アクセス:JR総武本線(東京-銚子)新小岩駅南口 徒歩5分
住所:〒132-0031 東京都江戸川区松島4-46-9(地図
周辺のお店のプラン予約:
Cafe Tokyo カフェ東京 のプラン一覧
ふ多葉 のプラン一覧
個室居酒屋 くいもの屋わん 瑞江南口店のプラン一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 新小岩×ラーメン
情報掲載日:2016年8月17日

2016年8月8日月曜日

[大人の一丁目一番地(16)] 新宿(にいじゅく)1-1に行ってきたよ。ここは常磐線が通るまでの交通の要所。道中奉行が支配した新宿に栄華を見る。


今回は新宿です。



中川の東岸からの水戸街道の南北、そして常磐線の北側現在の東京理科大学周辺あたりまでのエリアを指します。





新宿は、葛飾区唯一の宿場町。


江戸時代には「陸前浜街道」の宿場町であり、「水戸佐倉道」との分岐点でもありました。


「陸前浜街道」とは現在の水戸街道を指します。


現在の国道6号線ですが、ルートは今の道路とはかなり違います。


陸前浜街道

この地図の赤い線が、陸前浜街道。斜めに走る紫の線が現在の水戸街道。下に降りる青い線は後述する水戸佐倉道です。


新宿の宿

千住の宿を出ると次が、この新宿の宿。


新宿の宿は、東海道などの五街道同様、道中奉行の管轄地。


道中奉行管轄の宿は、それ以外の宿と違って、駅伝などで使われる馬が常備され、一里塚が置かれ、街道に並木があるなど、幕府の意向が反映された宿でした。(新宿には本陣はありません)


新宿の宿は、治安の意味もあり、直線ではなくカギ型の街になっています。


宿としての旅籠は4件だけだったようですが、地域の中心地であったことは間違えありません。


江戸方面から、「上宿・中宿・下宿」と街の名前が分けて付けられており、繁栄の様子が伺えます。


wikipediaより

水戸佐倉道の分岐点

新宿の宿のもう一つの特徴は、水戸佐倉道の分岐点ということです。


新宿に始まり、葛飾区を南東に下って行き、江戸川を渡って千葉に入る水戸佐倉道は現在の「成田街道」です。

水戸佐倉道

高砂に「桜道中学校」がありますが、学校名の由来は「水戸佐倉道」にあります。


常磐方面の農産物を運ぶ水戸街道がある上に、房総方面の野菜や肴を運ぶ成田街道の分岐でもあった新宿は、それなりに反映していたに違いありません。


同じ葛飾地域でも、五街道と同じ格が与えられていたという特別な土地だったような気がします。

明治17年中川橋開通と常磐線


また明治17年になって中川に架けられた「中川橋」は有料でありました。


開通当時の中川橋

これらの繁栄があったからでしょうか。


常磐炭田から石炭を運ぶために常磐線が敷かれることとなった時、新宿にも駅を作る話がありましたが、街道と中川橋で繁栄してきた新宿は駅の設置を断っています。


これにより1897年9月に亀有駅ができ、12月には金町駅ができて、新宿は駅に挟まれる形となってしまいました。


現在では水戸街道も新しく設備されてしまい、また本陣もなかったことから、現在は宿場町の形跡は見つけづらくなっています。





2016年8月7日日曜日

[大人の一丁目一番地(15)] 細田1−1に行ってきたよ。旅客化が期待される新金線って、昔はなんのための線路だったの?


今回は、細田一丁目一番地です。


細田は、新中川沿いに広がる住宅街ですが、旅客鉄道の駅もなく、バス路線も京成小岩駅前からスポーツセンターに抜ける道にしかない、交通の便が不足気味のエリアです。



しかし単線の貨物線が一本通っています。


この線は新金貨物線といい、日に4本程度貨物列車が通過します。




この路線は小岩(新小岩ではない)と金町をつないでいます。

wikipediaより

この路線図にあるように、新小岩駅と小岩駅の間にある「新小岩操」と書かれたところにある「新小岩信号駅」で折り返す路線です。


この貨物線はなんのために、作られたものだったのでしょうか。


新金貨物線は1926年(大正15年)に開通します。


小岩から折り返す必要から、同時に「新小岩操車場駅」も開業しています。


じつは総武線が隅田川を渡るようになるのは1932年(昭和7年)です。



それまでは旅客も両国駅で降りて、東京市電(都電)に乗り換えて、両国橋を渡っていました。


もちろん貨物路線もありません。


千葉県の貨物物流は、すべて北千住まわりでした。l


しかし、北千住から千葉方面には常磐線しかなく、房総方面からの物流はかなり不便なものでした。


そこで、総武線と常磐線を結ぶ線路として、新金線が作られました。


1932年に総武線が隅田川をわたっても、じつは高架線の勾配が急で貨物列車に使うことはできず、新金線は長い期間貨物物流に重要な役割を果たしていました。


今では日に四本程度の貨物列車と、イベント列車などに使われるだけとなってしまいましたが、区民の足として使われる日が来るかもしれませんね。




2016年8月6日土曜日

[大人のポケモンGO] レア度7のイワークは水元公園にまだいるのか?


なにやら巷は「ポケモンGO」だそうです。



夏休みになって、ブームに拍車がかかってしまっているようで、今朝も朝5時に青砥駅に向かって歩いていたら、中学生ぐらいの子が歩きながらポケモンGOやってました。


一晩中歩いていたのでしょうか?


ブームに乗っかるのもいいですが、過度にはまったり、事故に巻き込まれたりしないように注意してくださいね。


ところで、葛飾でポケモンGOのスポットってあるのかなぁと思って調べてみたら、なんと水元公園がイワークの巣になっているらしいですね。


イワーク

しかし7月30日にいろいろポイントが変わってしまいました。


いまの水元公園はパウワウの巣みたいですよ。


パウワウ


いずれにせよ、ポケモンGOであれなんであれ、水元公園まで来てくれるなら、「葛飾いいところあるじゃん」という感想を持って、帰って欲しいですね。

2016年8月5日金曜日

[大人の青戸] 暑いからこそ辛いもの!「新新飯店」の新新担々麺がうまい!


新新担々麺です。


立石に新鑫という中華料理屋さんがありますが、こちらは青砥駅前のお店。


青砥駅前のリブレ京成の向かい側。



暑いので、ビールとなににしよう?と考えながらお店に入る。


直感的に「辛いもの」が食べたくて、メニューをめくる。


担々麺が二種類目に入った。


「黒担々麺」と「新新担々麺」だ。


「どっちが辛い?」


と聞いてみた。


中国訛りの強いおかあさんが、


「しんしん、つよいヨ」


辛いってことだろう。


「どれくらい辛い?すっごい辛い?」


「ううん、だいじょうぶ。あたしたべる」


どれくらい大丈夫かわからないのだけど、なんとなく安心して


「じゃぁ新新担々麺」


とオーダーした。


あまり時間をおかずに新新担々麺が来た。


この店はなにを頼んでも、出てくるのが早い。



スープは赤いというより黒い。


しかし、思ったより手ごわそうな見た目だ。


もやし、にんじん、にんにくの芽などが、もやしの大きさに合わせて切りそろえてある。



麺は太め。


中華そばの場合、麺は太麺に限る。


スープが麺にほどよく絡みついて、料理全体の味が口の中に広がるからだ。


さて、肝心のスープ。


レンゲですくって口に入れると、とろみ感がなく、色の黒い割には酷い辛さはない。


むしろコクが良く出ている。


スープ自体には野菜のダシがよく効いていて、それに加えて小エビや魚介のダシも含まれているか。


トッピングの野菜とスープもよく合う。


辛いには辛いのだが、汗が滴り落ちる「辣」の辛さというよりは「麻」の辛さと言ったらいいだろうか。


新新飯店は、天津丼などの丼ものが石焼土鍋に盛られて入ってくるお店。


今回は初めて丼もの以外を頼んでみたが、このお店の魅力はまだまだありそうだ。


新新飯店 青砥駅前店
新新飯店 青砥駅前店
ジャンル:中国東北料理
アクセス:京成本線青砥駅 徒歩1分
京成押上線青砥駅 徒歩1分
住所:〒125-0062 東京都葛飾区青戸1-10-1 あわのすビル1F(地図
周辺のお店のプラン予約:
創作ダイニング 竹姫 のプラン一覧
pizzeriail forno のプラン一覧
さかなや いいとこ 北千住店のプラン一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 亀有・青砥×中華料理
情報掲載日:2016年8月7日

2016年8月4日木曜日

[大人の新小岩] 関東で関西風のうなぎが食べられる貴重なお店「新日本料理 翠祥」


今年はすっかり土用にうなぎが食べれなかったので、満を持して「翠祥」さんのうなぎを食べに行ってきました。


このブログでも何回も取り上げていますが、翠祥さんの素材や大将の技にまちがいはありません。


うなぎもおいしいに違いなく、ワクワクしながらうかがいました。



「翠祥」のうなぎは関西風の焼き方です。


関東地方ではふんわり蒸し上げたフワフワの鰻がおなじみですが、都内でも関西風のうなぎを出すお店はあまりありません。


ちなみに食べログで「東京x関西風うなぎ」で検索しても、翠祥以外に10店しかでてきません。


そんな貴重な関西風うなぎをいただきました。


蒲焼きもよかったのですが、翠祥さんは素材から間違いないので、白焼きと半分づつにしていただきました。


うなぎではありますが、やはり魚です。


焼き方によってはいわゆる「焼き魚」の用になってしまいがちですが、そこは大将の技。


うなぎの脂を残して、しかしながら関西風の歯ごたえを味わ会える、絶妙なうなぎをいただきました。


やはりうなぎ自体の味を味わあうには、タレの付いていない白焼きがおすすめです。


新日本料理 翠祥
ジャンル:小料理
アクセス:JR総武本線(東京-銚子)新小岩駅北口 徒歩9分
住所:〒124-0023 東京都葛飾区東新小岩5-14-1 サカエコーポ106(地図
周辺のお店のプラン予約:
喜多屋 浅草橋店 のプラン一覧
天然鮮魚 隠れ和食 ぶらん家 のプラン一覧
旬食個室居酒屋 柊亭 錦糸町店のプラン一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 新小岩×小料理
情報掲載日:2016年8月6日

新日本料理 翠祥割烹・小料理 / 新小岩駅
夜総合点★★★★★ 5.0

2016年8月3日水曜日

[大人の青戸] おろしにんにくと薬味をのせたかつおを小江戸ハイボールで。「もつ焼き小江戸」


今回は、青砥駅前の繁盛店「もつ焼き小江戸」です。


京成青砥駅から歩いて1分。絶好のロケーションにあります。



いつもお客さんでいっぱいのお店ですから、グループで行くなら要予約です。


今回も伺った時はすでにいっぱいでした!


もうすっかり暑くなっのでビール!というところですが、小江戸に来たからには「小江戸ハイボール」。


ちょっと濃い目だけど飲みやすい。ちょっとアブナイハイボールです。


小江戸はもつ焼きだけではなくて、お魚や貝もうまいのです。


今日はおすすめの「かつお」をいただきました。


下ろしたニンニクと薬味をのせて食べれば、かつおの味が引き立って、うまし。


小江戸
ジャンル:もつ焼き
アクセス:京成押上線青砥駅A口 徒歩1分
住所:〒125-0062 東京都葛飾区青戸3-39-3 優和ビル2F(地図
周辺のお店のプラン予約:
日南市じとっこ組合 北千住店のプラン一覧
酒菜屋 旬作 のプラン一覧
鶏炙り・タタキ専門店 活火山 竹の塚店のプラン一覧
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 亀有・青砥×もつ焼き
情報掲載日:2016年8月6日

小江戸もつ焼き / 青砥駅京成立石駅
夜総合点-

2016年8月2日火曜日

[大人の葛飾有名人] 戦後最大の思想家吉本隆明は、お花茶屋に住み青戸の東洋インキで働いていた。よしもとばななも葛飾?


吉本隆明。


個人的にはビックネームなのですがいかがでしょうか。


1924年 月島生まれ


1941年 お花茶屋(上千葉)に転居


1944年 東京工業大学卒業


1951年 東洋インキに就職。化成部技術課配属となり、青戸の工場で研究を行う。

青戸の東洋インキとは、今はすっかりマンション群になってしまった、青戸の環七と中川のあいだにあった工場ですね。
平成11年青戸


1953年  東洋インキ労働組合 青戸工場組合 組合長・連合会会長となるが、ストライキをめぐって組合側の合意に至らず、責任をとって氏をはじめ全役員が辞任。


1954年 学生時代からの詩作が認められ、「荒地新人賞」を受賞


1954年 葛飾から転出


1955年 東洋インキ製造株式会社を退職。


1958年 『転向論』


2003年 『漱石を読む』で小林秀雄賞


2012年死去




吉本隆明が葛飾に板なら、娘のよしもとばななも葛飾出身?と思ったら、吉本一家は1954年に葛飾を離れていましたね。